複数辞典一括検索+

さいりょう【宰領】サイリヤウ[3][0]🔗🔉

さいりょう【宰領】サイリヤウ[3][0] ―する 〔とりしまる意〕 (一)荷物・人夫の監督(をする人)。 (二)団体旅行の世話(人)。

さいりょう【菜料】サイレウ[0]🔗🔉

さいりょう【菜料】サイレウ[0] 「おかず(の材料)」の意の漢語的表現。

さいりょう【最良】サイリヤウ[0]🔗🔉

さいりょう【最良】サイリヤウ[0] 〔道徳的価値よりも、主として△物事(物質)の価値について〕最もよいこと。 「生涯―の日」最悪

さいりょう【裁量】サイリヤウ[0][3]🔗🔉

さいりょう【裁量】サイリヤウ[0][3] ―する 〔決定権を持つ立場にある人が〕自分の考え通りに物事を決めて処置すること。 「裁判所の―にゆだねる/自由―」

ざいりょう【材料】ザイレウ[3]🔗🔉

ざいりょう【材料】ザイレウ[3] (一)何かを作る時に、もとの特質を変えることなく△使う(使える)もの。〔広義では、研究・判断の資料や芸術活動の題材をも指す。例、「不安―/判断の―が不足している」〕 「主―[2]」 (二)相場を上げ下げさせる原因。 「悪―[3]・好―[3]」

さいりょく【才力】[1]🔗🔉

さいりょく【才力】[1] 物事を判断し動かす、才知の働き。

ざいりょく【財力】[1]🔗🔉

ざいりょく【財力】[1] (一)多くのお金や財産など、物・人を動かす力。 (二)費用を負担することが出来る力。経済力。

さいりん【再臨】[0]🔗🔉

さいりん【再臨】[0] ―する 〔キリスト教で〕世界の終りの日にキリストが、もう一度この世に現われること。

ザイル[1]🔗🔉

ザイル[1] 〔ド Seil〕〔登山用の〕綱。ロープ。 [かぞえ方]一本

さいるい【催涙】[0]🔗🔉

さいるい【催涙】[0] 〔毒ガスなどを使って〕涙を出させること。 「―弾[3]・―ガス[5]・―薬[3]」

ザイルパーティー[4]🔗🔉

ザイルパーティー[4] 〔ド Seil+英 party〕〔登山で〕仲間の転落に備えて、ザイルで互いのからだを結び合ったグループ。

さいれい【祭礼】[0]🔗🔉

さいれい【祭礼】[0] 祭り(の儀式)。

サイレージ[3][1]🔗🔉

サイレージ[3][1] 〔silage〕 (一)サイロの中に貯蔵した、生牧草などの飼料。 (二)―する (飼料を)サイロに貯蔵すること。

新明解 ページ 2038