複数辞典一括検索+

さうんどてーぷ【サウンドテープ】[5]🔗🔉

さうんどてーぷ【サウンドテープ】[5] 〔sound tape〕 音声を録音するための磁気テープ。ビデオテープ [かぞえ方]一本

さうんどとらっく【サウンドトラック】[6]🔗🔉

さうんどとらっく【サウンドトラック】[6] 〔sound track〕 トーキーのフィルムの横の、録音してある部分。 サントラ[0]。 「―盤[0]〔=サウンド トラックから採録したディスクやテープ〕」

さうんどぶっく【サウンドブック】[5]🔗🔉

さうんどぶっく【サウンドブック】[5] 〔和製英語〕 語学練習用の、テープ・レコード・シートなどの総称。

さうんどぼっくす【サウンドボックス】[5]🔗🔉

さうんどぼっくす【サウンドボックス】[5] 〔sound box〕 (一)弦楽器の胴体。 (二)共鳴箱。 (三)ピックアップ。

さえ サヘ🔗🔉

さえ サヘ (副助) (一)だれにでも分かる例を一つ示し、まして それ△以上(以下)の場合はどうであるか言うまでも無かろうという意を表わす。 「子供に―分かる/専門家の彼―知らなかった/自分の名前―書けない」 (二)その条件だけで事柄が充足することを表わす。 「これ―あればいい/練習し―すれば上手になるよ/金―あれば何だって出来る/汚なく―なければどれでもいい」 (三)添加を表わす。 「雨が降ってきただけではなく、雷―鳴りだした」

さえ【冴え】【冴】[2]🔗🔉

さえ【冴え】【冴】[2] 冴えること。 「腕の―〔=あざやかさ〕を見せる」

さえかえる【冴え返る】【冴返る】サエカヘル[3][5]:[3][0]🔗🔉

さえかえる【冴え返る】【冴返る】サエカヘル[3][5]:[3][0] (自五) (一)あざやかに冴える。 「―作者の目/星の―空〔=星があざやかに見える、澄んだ夜の空〕/―〔=よく晴れた〕冬の夜」 (二)寒さがぶり返す。

さえき【差益】[0]🔗🔉

さえき【差益】[0] 予定と実際の差として生まれた利益。差額の利益。 「円高―[5]」

さえぎる【遮る】[3]:[3]🔗🔉

さえぎる【遮る】[3]:[3] (他五) 〈(なにデ)なにヲ―〉〔「先切る」の変化形「さいぎる」の変化〕 途中でじゃまをして、何かの進行を止める。 「△話(目・流れ)を―/光を―〔=見えなくする〕」

新明解 ページ 2041