複数辞典一括検索+![]()
![]()
じ【持】ヂ[1]🔗⭐🔉
じ【持】ヂ[1]
〔歌合せ・碁などの勝負事で〕引分け。あいこ。
「―碁」
じ【痔】ヂ[0]🔗⭐🔉
じ【痔】ヂ[0]
肛門(コウモン)や、その付近が はれたり ただれたり して痛む病気。痔疾。
「いぼ―」
じ【辞】[1]🔗⭐🔉
じ【辞】[1]
(一)言葉。
「開会の―〔=あいさつの言葉〕/―を低くする〔=丁寧な言葉を使い、十分に敬意を表わす〕/美―」
(二)漢文の文体の一つ。
「帰去来の―」
しあい【仕合】【試合】シアヒ
[0]🔗⭐🔉
しあい【仕合】【試合】シアヒ
[0]
同じような動作をこちらからもし、あちらからもすること。
「けんかの―/泥―ドロジアイ」
―する スポーツ・武芸・技芸などの腕前を競うこと。
[0]
同じような動作をこちらからもし、あちらからもすること。
「けんかの―/泥―ドロジアイ」
―する スポーツ・武芸・技芸などの腕前を競うこと。
じあい【地合】ヂアヒ[0]🔗⭐🔉
じあい【地合】ヂアヒ[0]
(一)布地の質。織り地。
(二)相場の、全体の様子。
「―が弱い」
(三)〔碁で〕 取った互いの地の釣合。
じあい【自愛】[1][0]🔗⭐🔉
じあい【自愛】[1][0]
―する
(一)自分のからだを大切にすること。〔多く、書簡文などの末尾に「御―ください」のような形で、相手の健康を気遣う言葉として用いられる〕
(二)自分の利益(だけ)を図ること。
「―主義」
じあい【慈愛】[0][1]🔗⭐🔉
じあい【慈愛】[0][1]
自分の血を分けた者に対する(ような)愛情。
しあがる【仕上がる】【仕上る】[3]:[3]🔗⭐🔉
しあがる【仕上がる】【仕上る】[3]:[3]
(自五)
必要な過程が済んで、全部出来上がる。〔広義では、試合などに備えての調整が出来上がることも指す。また、十分に酒が回った状態をも指す〕
[名]仕上がり[0]
[他動]仕上げる[3]:[3](下一)
「△論文(注文品)を―」
しあげ【仕上げ】【仕上】[0]🔗⭐🔉
しあげ【仕上げ】【仕上】[0]
(一)その物事を完成させること。また、その結果。
「細工は流流リユウリユウ、―を御覧ゴロウじろ/総―[3]」
(二)〔一連の仕事の〕最後の工程。
「―工[0]・―塗り[0]」
新明解 ページ 2189。