複数辞典一括検索+

ししがしら【獅子頭】[3]🔗🔉

ししがしら【獅子頭】[3] 獅子の頭に似せた、木製の仮面。

ししく【獅子吼】[2]🔗🔉

ししく【獅子吼】[2] ―する (一)ライオンがほえること。〔他の百獣は、このため恐れ伏すという〕 (二)反対者・妨害者たちが恐れ伏したという、仏の大説法。〔真理・正義を大いに主張する大演説の意にも用いられる〕

しししんちゅうのむし【獅子身中の虫】[1]‐[0]🔗🔉

しししんちゅうのむし【獅子身中の虫】[1]‐[0] 〔仏の弟子でありながら仏法に害をなすものの意〕 その組織の内部からわざわいを起こすもの。

ししばな【獅子鼻】[0][2]🔗🔉

ししばな【獅子鼻】[0][2] 低くて小鼻の開いた鼻。

ししふんじん【獅子奮迅】[1]‐[0]🔗🔉

ししふんじん【獅子奮迅】[1]‐[0] 勢いはげしく△奮闘(突撃)すること。

ししまい【獅子舞】シシマヒ[0][2]🔗🔉

ししまい【獅子舞】シシマヒ[0][2] 獅子頭(ガシラ)をかぶって行う、悪魔払いなどの舞。〔狭義では、能で獅子が狂乱した状態をまねてする急調子の舞を指す〕

しし【肉】【猪】【鹿】[1]🔗🔉

しし【肉】【猪】【鹿】[1] (イノシシ・シカの)肉。

ししくったむくい【肉食った報い】🔗🔉

ししくったむくい【肉食った報い】 〔獣肉を食べつけない人が獣肉を いきなり多量に食べたあとに出来るジンマシンの意〕 食べては いけないと言われる獣肉を食べたための、当然の報い。〔狭義では、悪事の報いを指す〕 イノシシ。 シカ。カノシシ[0][2]。 [表記]「〈宍」は、 [一] の異体字。

しし【孜孜】[1]🔗🔉

しし【孜孜】[1] (副) ―と 一生懸命に努力することを表わす。せっせ。こつこつ。 「―として〔=せっせと〕いそしむ」

しし【史詩】[1]🔗🔉

しし【史詩】[1] 史実を題材とした詩。

しし【四肢】[1]🔗🔉

しし【四肢】[1] 「手足」の意の漢語的表現。両手と両足。

しし【死屍】[1]🔗🔉

しし【死屍】[1] 「しかばね」の意の漢語的表現。 「―累累/―に鞭ムチ打つ〔=死んだ人を責め、悪口を言う〕」

しし【志士】[1]🔗🔉

しし【志士】[1] 名誉・利欲はもちろんのこと、自分の生命をも顧みず、国家・社会のために尽くす、志の高い人。

しし【刺史】[1]🔗🔉

しし【刺史】[1] (一)〔昔、中国で〕 州の長官。 (二)国守の唐名(トウミヨウ)。

新明解 ページ 2254