複数辞典一括検索+

じゅ【綬】[1]🔗🔉

じゅ【綬】[1] 昔、中国の官吏が礼装の時、官職の印をつるし下げた帯。色によって地位の高下を示した。 「首相の―を帯びる〔=首相の地位につく〕」

しゅい【主位】シュヰ[1]🔗🔉

しゅい【主位】シュヰ[1] (一)団体の中で、他のメンバーをリードする地位。 「―に立つ」 (二)〔画面などの〕中心的な位置。客位(キヤクイ

しゅい【主意】[1]🔗🔉

しゅい【主意】[1] (一)中心的な意味。おもな ねらい。主眼。 (二)△主君(主人)の意志。 (三)理知や感情・情緒よりも意志を重んじること。 「―的[0]・―主義[3]・―派[0]」

しゅい【首位】シュヰ[1]🔗🔉

しゅい【首位】シュヰ[1] 〔ランクされた人の中で〕 第一の地位。(第)一位。 「―に立つ/―の座を確保する/―打者[3]」

しゅい【趣意】[1]🔗🔉

しゅい【趣意】[1] (一)ある事をしようと思い立った動機や目的。 「本会設立の―/発表の―」 (二)言い表わそうとしている、根本の意味。 「文の―」

しゅいしょ【趣意書】[3][2]🔗🔉

しゅいしょ【趣意書】[3][2] 趣意をしるした文書。

しゆい【思惟】[0][1]🔗🔉

しゆい【思惟】[0][1] 「しい」の古語的表現。

しゅいん【手淫】[0]🔗🔉

しゅいん【手淫】[0] ―する オナニー。

しゅいん【主因】[0]🔗🔉

しゅいん【主因】[0] おもな原因。副因

しゅいん【朱印】[0]🔗🔉

しゅいん【朱印】[0] (一)朱色の印。 (二)ごしゅいん(御朱印)。 「―船」

じゅいん【樹陰】[0]🔗🔉

じゅいん【樹陰】[0] 「こかげ」の意の漢語的表現。

しゅう🔗🔉

しゅう (収・囚・舟・秀・周・拾・祝・秋・臭・修・〈袖・執・終・習・就・衆・集・愁・酬・〈聚・〈輯・〈蹴・襲・〈讎)→【字音語の造語成分】

しゅう[収]シウ🔗🔉

しゅう[収]シウ (一)おさめる。 「収穫・収入・収益・没収・領収・増収」 (二)ちぢまる。 「収縮」 (三)罪人をつかまえておく。 「収監」

しゅう[囚]シウ🔗🔉

しゅう[囚]シウ (一)罪人をある期間とらえておく。 「囚人・囚徒・幽囚」 (二)囚人。 「虜囚・死刑囚・長期囚[3]」

新明解 ページ 2432