複数辞典一括検索+

じゅっかい【十戒】【十誡】[0]🔗🔉

じゅっかい【十戒】【十誡】[0] じっかい

じゅっかい【述懐】ジュックワイ[0]🔗🔉

じゅっかい【述懐】ジュックワイ[0] ―する (一)感想や、今考えていることを述べること。 (二)しみじみと思い出を述べること。 「―談[3]〔=回想談〕」 〔古語「しゅっかい」は、愚痴を言ったりして嘆く意〕 「―の優遇」

しゅっかく【出格】[0]🔗🔉

しゅっかく【出格】[0] 今まで そういう ケースが 無かったこと。

しゅっかん【出棺】シュックワン[0]🔗🔉

しゅっかん【出棺】シュックワン[0] ―する 葬式の時に、死者を入れた棺を家から送り出すこと。

じゅっかん【十干】[0]🔗🔉

じゅっかん【十干】[0] じっかん

しゅつがん【出願】シュツグワン[0]🔗🔉

しゅつがん【出願】シュツグワン[0] ―する 官庁・公共機関などに願い出ること。 「―者[3]・―期間[5]」

しゅつぎょ【出御】[1][2]🔗🔉

しゅつぎょ【出御】[1][2] ―する 天皇・皇后が何か(行事)のために人びとの前にお出ましになられること。〔古くは外出されることをも言った。現在では この表現は用いられない〕還御

しゅつぎょ【出漁】[0]🔗🔉

しゅつぎょ【出漁】[0] ―する 「しゅつりょう[二]」 の古語的表現。

しゅっきょう【出京】シュッキヤウ[0]🔗🔉

しゅっきょう【出京】シュッキヤウ[0] ―する (一)都会からいなかへ行くこと。 (二)いなかから都会へ出かけること。〔狭義では、東京へ出ることを指す。上京〕

しゅっきょう【出郷】シュッキヤウ[0]🔗🔉

しゅっきょう【出郷】シュッキヤウ[0] ―する 故郷を出ること。

しゅっきん【出金】[0]🔗🔉

しゅっきん【出金】[0] ―する お金を出すこと。また、そのお金。 「―伝票」 入金

しゅっきん【出勤】[0]🔗🔉

しゅっきん【出勤】[0] ―する (一)その日の勤めに出ること。 「―簿[3]」 退勤 (二)職場に出て、働いていること。欠勤

しゅっけ【出家】[0]🔗🔉

しゅっけ【出家】[0] (一)―する 俗人としての生活をやめ、仏門に入ること。 「―得度する」 (二)僧。在家在俗

新明解 ページ 2508