複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょうか【頌歌】[1]🔗⭐🔉
しょうか【頌歌】[1]
神仏・君主の徳や英雄の功績などをほめたたえる歌。
しょうか【漿果】シヤウクワ[1]🔗⭐🔉
しょうか【漿果】シヤウクワ[1]
肉質部に水分の多い実。例、トマト・ブドウ、ヤツデの実。
堅果
堅果
しょうか【銷夏】セウカ[0]🔗⭐🔉
しょうか【銷夏】セウカ[0]
〔「銷」は、消す・無くすの意〕 暑さをしのぐこと。暑さよけ[0]。
「―法[0]」
[表記]「消夏」は、代用字。
しょうが【小我】セウガ[1]🔗⭐🔉
しょうが【小我】セウガ[1]
個人的な欲望や迷いにとらわれた、自己。
大我
大我
しょうが【生姜】シヤウガ[0]🔗⭐🔉
しょうが【生姜】シヤウガ[0]
畑に作る多年草。横に伸びる根は、辛みが強く、日本料理には不可欠。〔ショウガ科〕
「筆―[3]・新―[3]・ひね―[3]」
[表記]「生〈薑」とも書く。
[かぞえ方]一片・一本。小売の単位は一束・一把(イチワ)・一袋
じょうか【条下】デウカ[1]🔗⭐🔉
じょうか【条下】デウカ[1]
〔法律書や辞書などの〕その項目に該当する部分。
じょうか【城下】ジヤウカ[1]🔗⭐🔉
じょうか【城下】ジヤウカ[1]
諸侯・大名の居城のある市街(のそば)。
「―の盟チカイ〔=敵に首都まで攻め込まれてする、屈辱的な降伏の約束〕」
じょうかまち【城下町】ジヤウカマチ[3]🔗⭐🔉
じょうかまち【城下町】ジヤウカマチ[3]
諸侯・大名の居城を中心として発達した町。
じょうか【浄化】ジヤウクワ[0]🔗⭐🔉
じょうか【浄化】ジヤウクワ[0]
―する △清浄(きれい)にすること。
「環境を―する/―装置[4]・政界―」
じょうかそう【浄化槽】ジヤウクワサウ[3]🔗⭐🔉
じょうかそう【浄化槽】ジヤウクワサウ[3]
〔←屎尿シニヨウ浄化槽〕〔下水道の無い地域で水洗便所を使用する場合〕汚水を浄化して河川などに放出するための装置。
じょうか【浄火】ジヤウクワ[1]🔗⭐🔉
じょうか【浄火】ジヤウクワ[1]
神前にささげる、けがれの無い火。神聖な火。
じょうか【情火】ジヤウクワ[1]🔗⭐🔉
じょうか【情火】ジヤウクワ[1]
燃え 上がって、 止めることの 出来ない情欲。
しょうかい【哨戒】セウカイ[0]🔗⭐🔉
しょうかい【哨戒】セウカイ[0]
―する 〔「哨」は、物見・番兵の意〕 敵襲を警戒すること。
「―機[3]・―艇[0]」
しょうかい【商会】シヤウクワイ[0][1]🔗⭐🔉
しょうかい【商会】シヤウクワイ[0][1]
商店の称号。
「山本―」
新明解 ページ 2562。