複数辞典一括検索+
しらあえ【白和え】【白和】シラアヘ[0][3]🔗⭐🔉
しらあえ【白和え】【白和】シラアヘ[0][3]
白ゴマと豆腐とをすり交ぜて味をつけ、これに野菜などを和えたもの。
しらあや【白綾】[0]🔗⭐🔉
しらあや【白綾】[0]
白地の綾織物。
じらい【爾来】[1]🔗⭐🔉
じらい【爾来】[1]
(副)
過去のある出来事をきっかけとして今に至るまで、同じ事情が続いていることを表わす。
「―〔=その時から〕 はばかるところもなく ゆるゆる食事をして、およそ人の一、二倍も時を費やします」
じらい【地雷】ヂライ[0]🔗⭐🔉
じらい【地雷】ヂライ[0]
地中にうずめ、その上を通る人を殺したり 戦車などを破壊したり するための爆薬。地雷火[2]。
「―を取り除く」
[かぞえ方]一本
じらいげん【地雷原】ヂライゲン[2]🔗⭐🔉
じらいげん【地雷原】ヂライゲン[2]
たくさんの地雷をうずめた地帯。
[表記]「地雷源」とも書く。
しらいと【白糸】[0]🔗⭐🔉
しらいと【白糸】[0]
〔雅〕
(一)染めていない白い糸。
「―威オドシ [5]」
(二)生糸(キイト)など、糸状で白いものの称。
「滝の―〔=滝の美称〕」
しらうお【白魚】シラウヲ[0]🔗⭐🔉
しらうお【白魚】シラウヲ[0]
近海でとれる、小形でほっそりした硬骨魚。からだは半ば透き通り、味は淡泊。〔シラウオ科〕
「―のような〔=(若い)女性特有の白くて細い〕指」
[かぞえ方]一匹。小売の単位は一舟
しらが【白髪】[3]🔗⭐🔉
しらが【白髪】[3]
(一)年をとったり 急に苦労をしたり したために、白くなった頭髪。
「―頭[4]・若―」
(二)婚礼の贈物に使う、麻の繊維を髪の毛のように細くしたもの。
[表記]→付表 「白髪」
[かぞえ方](一)は一本・一筋・一束
しらがこぶ【白髪昆布】[4]🔗⭐🔉
しらがこぶ【白髪昆布】[4]
白髪のように細かく刻んだ、白色の昆布。
新明解 ページ 2680。