複数辞典一括検索+

しんしゅん【新春】[0]🔗🔉

しんしゅん【新春】[0] はつはる。新年。 「―を迎える」

しんじゅん【浸潤】[0]🔗🔉

しんじゅん【浸潤】[0] ―する 〔「しみこむ」の意〕 結核の症状が広い範囲に起こること。〔社会的に見て好ましくない現象が広がる意にも用いられる〕 「肺―[3]」

しんしょ【心緒】[1]🔗🔉

しんしょ【心緒】[1] 「心の中(に思っていること)」の意の漢語的表現。しんちょ。 「英雄の―乱れて麻のごとし」

しんしょ【信書】[1]🔗🔉

しんしょ【信書】[1] 個人の手紙。 「―の秘密」

しんしょ【新書】[0]🔗🔉

しんしょ【新書】[0] 文庫本よりは一回り大きく、B6判よりは少し小さい判型で、もと、解説的な教養書を中心とした叢書(ソウシヨ)。〔最近は、比較的軽い読み物や小説をも含む〕 「―判バン [0]」

しんしょ【親書】[1]🔗🔉

しんしょ【親書】[1] ―する 自分で手紙を書くこと。また、その手紙。〔狭義では、天皇・元首などの手紙や文章を指す。例、「―を送る」〕

しんしょ【親署】[1]🔗🔉

しんしょ【親署】[1] ―する 貴人が自ら署名すること。また、その署名。

しんじょ【神助】[1]🔗🔉

しんじょ【神助】[1] 神の助け。 「天祐テンユウ―」

しんじょ【寝所】[0][1]🔗🔉

しんじょ【寝所】[0][1] 「寝室」の意の漢語的表現。

しんじょ【薯】[0][1]🔗🔉

しんじょ【薯】[0][1] △魚類(鳥類)の肉をたたき、すりおろしたヤマノイモを加えて蒸した食品。吸い物の実などに用いる。

じんしょ【陣所】ヂンショ[0][3]🔗🔉

じんしょ【陣所】ヂンショ[0][3] 敵に対する攻撃 ・ 守備の態勢を取ってとどまる所。

じんじょ【仁恕】[1]🔗🔉

じんじょ【仁恕】[1] 情け深くて思いやりが有ること。

しんしょう【心証】[0]🔗🔉

しんしょう【心証】[0] (一)その人の言動が他人に与える印象。 「―をよくする」 (二)訴訟事件の審理中に、裁判官が、状況証拠から得た確信。

しんしょう【心象】シンシヤウ[0]🔗🔉

しんしょう【心象】シンシヤウ[0] 見たり 聞いたり した事が基になり、ある形を取って心の中に現われて来るもの。 「―風景[5]」

新明解 ページ 2740