複数辞典一括検索+

すめ【皇】🔗🔉

すめ【皇】 (接頭) 〔雅〕 天皇に関する物事の上に添えて言った語。すべ(ら)。すめら。 「―大神オオミカミ

すめがみ【皇神】[2]🔗🔉

すめがみ【皇神】[2] 〔雅〕 皇室の先祖の神。

すめら【皇】🔗🔉

すめら【皇】 (接頭) 〔雅〕 すめ。

すめらみこと【皇みこと】[4][0]🔗🔉

すめらみこと【皇みこと】[4][0] 天下を統治する天皇。〔「すめらぎ・すめろぎ・すべらぎ」とも言う〕

すめん【素面】[0]🔗🔉

すめん【素面】[0] (一)〔剣道で〕面を着けないこと。 (二)「しらふ」の意の通語。

ずめん【図面】ヅメン[0]🔗🔉

ずめん【図面】ヅメン[0] 土木工事・建築・機械などの構造や設計を示した図。 「―を引く」

すもう【相撲】スマフ[0]🔗🔉

すもう【相撲】スマフ[0] 〔土俵の中で〕二人が、力や わざによって勝負を争う競技。土俵の上で、まわしをつけて取り組み、相手のからだを地につけるか、土俵の外に出すかすれば勝ちとなる。 「―にならない〔=力が違いすぎて、勝負にならない〕/―に勝って勝負に負ける〔=九分九厘まで勝っていながら、最後の土壇場で負ける〕/水入りの大―ズモウ/力―ズモウ [4]・―巧者ゴウシヤ[4]・横綱―ズモウ [5]・女―ズモウ [4]」 [表記]→付表。「{角力}・{角〈觝}」とも書く。

すもうとり【相撲取り】【相撲取】スマフトリ[2]🔗🔉

すもうとり【相撲取り】【相撲取】スマフトリ[2] すもうをとる職業の人。力士。

スモーキング[2]🔗🔉

スモーキング[2] 〔smoking〕 たばこを吸うこと。喫煙。 「―ルーム[7]・ノー―」

スモーク[2]🔗🔉

スモーク[2] [一]〔smoke=煙〕 (一)効果のために、舞台などに出す煙。ドライ アイスで作る。 (二)煙の色。灰色。 [二]〔←smoked〕 燻(クン)製のサケ・ニシンや肉類。

すもぐり【素潜り】[2]🔗🔉

すもぐり【素潜り】[2] 呼吸のための器具など使わないで水中に潜ること。 閉息潜水[5]。 息こらえ潜水[6]。

新明解 ページ 2885