複数辞典一括検索+![]()
![]()
スモック[2]🔗⭐🔉
スモック[2]
〔smock〕
(一)布にひだを寄せ、美しくかがる手芸。
(二)仕事着。うわっぱり。
[かぞえ方](二)は一着
スモッグ[2]🔗⭐🔉
スモッグ[2]
〔smog, smoke(煙)と fog(霧)の混合語〕 工場や暖房から出る煤煙(バイエン)や排気ガスが空に立ちこめ、霧・もやのようになったもの。
「―公害」
すもどり【素戻り】【素戻】[2]🔗⭐🔉
すもどり【素戻り】【素戻】[2]
用事を足さないで、そのまま戻ること。
すもも【李】[0]🔗⭐🔉
すもも【李】[0]
春、白い花を開く落葉高木。小形の実は、モモより すっぱい。中国原産。〔バラ科〕
[かぞえ方]一株・一本
スモンびょう【スモン病】スモンビヤウ[0]🔗⭐🔉
スモンびょう【スモン病】スモンビヤウ[0]
〔smon=subacute(=亜急性)+myelo(=脊髄セキズイ)+optico(=視覚性の)+neuropathy(=神経病)〕 下痢・腹痛が続いた後、足がしびれる病気。重症の場合は、下半身が麻痺(マヒ)し、失明する。女性に多い。原因は整腸剤「キノホルム[3]」の服用によるものといわれる。
すやき【素焼き】【素焼】[0]🔗⭐🔉
すやき【素焼き】【素焼】[0]
(一)低い熱で、うわぐすりをかけないで焼いた器。また、その焼き方。〔土器と、「本焼き[0]」以前の未完成品との称〕
(二)〔保存・加工のために〕 魚などを ただ焼いてだけおくこと。しらやき。
すやすや[1]🔗⭐🔉
すやすや[1]
(副)
―と 気持よさそうに安らかに眠っていることを表わす。
「―眠る女の子の寝顔」
ずよう【図様】ヅヤウ[0]🔗⭐🔉
ずよう【図様】ヅヤウ[0]
「図柄」の意の漢語的表現。
すよみ【素読み】【素読】[0]🔗⭐🔉
すよみ【素読み】【素読】[0]
―する 原稿や引用文献との照合を済ませた後に、△すらりと読んで文意が通じるか(まだ誤植が残っていないか)どうかを調べてみること。
すら🔗⭐🔉
すら
(副助)
(一)極限に近い状態にまで達している、という主体の認識を表わす。
「ポーランド語を話すこと―禁じられた祖国の悲劇は、マリーの心に強い愛国心を植えつけた/ワープロが身体障害者の方がたにも役立っていることを知り、感動―〔=さえ〕覚えました」
(二)せめてこの程度のことはと期待される事態の実現が危ぶまれる客観的状況に在ることを表わす。
「強制収容された二千四百人は、釈放のめど―たたず、病死者も続出し打ちひしがれていた/三十歳になるのにデートの相手―なく焦っていた」
〔(一)(二)とも、雅語的表現〕
新明解 ページ 2886。