複数辞典一括検索+![]()
![]()
すりぬける【擦り抜ける】【擦抜ける】[4][0]:[4][0]🔗⭐🔉
すりぬける【擦り抜ける】【擦抜ける】[4][0]:[4][0]
(自下一)
(一)触れるか触れないかの勢いで通り抜ける。
「人ごみの間を―」
(二)何かと うまくごまかしてのがれる。
すりばち【擂り鉢】【擂鉢】[2][0][3]🔗⭐🔉
すりばち【擂り鉢】【擂鉢】[2][0][3]
すりこ木ですって食品を細かくつぶし砕くのに使う鉢。あたりばち。
すりばん【擦り半】【擦半】[0]🔗⭐🔉
すりばん【擦り半】【擦半】[0]
〔←擦り半鐘[3]〕 近火の時、続けざまに半鐘を鳴らす△こと(音)。
すりひざ【擦り膝】【擦膝】[2]🔗⭐🔉
すりひざ【擦り膝】【擦膝】[2]
ひざがしらで畳をすりながら進むこと。
[表記]「《磨〈膝」とも書く。
すりへらす【磨り減らす】【磨減らす】[4][0]:[4][0]🔗⭐🔉
すりへらす【磨り減らす】【磨減らす】[4][0]:[4][0]
(他五)
(一)こすって△薄く(小さく)する。
「靴の底を―」
(二)多く△使って(働かせて)機能を弱める。
「神経を―/心身を―」
[自動]磨り減る[3][4]:[3][0](五)
すりほん【刷り本】【刷本】[0]🔗⭐🔉
すりほん【刷り本】【刷本】[0]
(一)版木で刷った本。版本。
(二)印刷しただけで、まだ製本していない本。
[表記]「〈摺本」とも書く。
すりみ【擂り身】【擂身】[3]🔗⭐🔉
すりみ【擂り身】【擂身】[3]
すりつぶした魚肉。
スリム[1][2]🔗⭐🔉
スリム[1][2]
―な/―に 〔slim〕
(一)からだつきが ほっそりしている様子。
(二)〔洋裁で〕 からだに ぴったり合って、 ほっそりした様子。
「―スカート」
すりむく【擦り剥く】【擦剥く】[3]:[3]🔗⭐🔉
すりむく【擦り剥く】【擦剥く】[3]:[3]
(他五)
物にすって、外皮をむく。
「ひざを―」
[名]擦剥き[0]
[自動]擦り剥ける[4]:[4](下一)
新明解 ページ 2892。