複数辞典一括検索+

めにする【目に為る】🔗🔉

めにする【目に為る】

する【擦る】[1]:[1]🔗🔉

する【擦る】[1]:[1] (他五) 〈(なにデ)なにヲ―〉 〔つぶしたり 傷つけたり するのが目的で〕強く こする。〔結果として そうなった状態をも指す〕 「やすりで―〔=みがく〕/マッチを―/墨を―/もみを―〔=もみがらを取り除く〕/△すり鉢(石うす)で―〔=強い力を加え、原形が無くなるまで砕く〕/財産を―〔=△ひどく(すっかり)減らす〕/みそを―〔=へつらう〕/ごまを―〔=へつらう〕」 [表記]「〈摺る・《磨る」とも書く。みそ・ごまの場合は、ふつう「〈擂る」と書く。

ずる[1]:[1]🔗🔉

ずる[1]:[1] (自他五) (一)ずれて、下がる。 (二)「引きずる」の口頭語的表現。 「足をずって歩く/マントの裾スソを―」

ずる[1]🔗🔉

ずる[1] 〔口頭〕 ずるい△こと(人)。ずるけること。おうちゃく(者)。 「―を決めこむ/―休み[3]・―がしこい[5]」

ずるい[2]:[2]🔗🔉

ずるい[2]:[2] (形) (一)自分の利益のために、ごまかしてうまく立ち回る性質だ。こすい。 (二)知らない顔をして、すべきことをなまける様子だ。 ――さ[1]

新明解 ページ 2894