複数辞典一括検索+
せばまる【狭まる】[3]:[3]🔗⭐🔉
せばまる【狭まる】[3]:[3]
(自五)
せまくなる。
「△対立(幅)が―」
広がる

せばめる【狭める】[3]:[3]🔗⭐🔉
せばめる【狭める】[3]:[3]
(他下一)
せまくする。隔たりを少なくする。
「選択(の自由)を―/範囲を―」
セパレーツ[3][1]🔗⭐🔉
セパレーツ[3][1]
〔separates〕
(一)上・下に分かれ、他の服と組み合わせても着られるように作った婦人服。
(二)上下に分かれた女性用の水着。
[かぞえ方](一)は一着、 (二)は一枚
セパレート[3][1]🔗⭐🔉
セパレート[3][1]
〔separate〕
(一)〔ステレオ装置・家具などで〕一組の道具を、自由に組み合わせて使えるように作ったもの。
(二)セパレート コースの略。
せぱれーとこーす【セパレートコース】[6]🔗⭐🔉
せぱれーとこーす【セパレートコース】[6]
〔separate course〕〔短・中距離競技で〕一人ひとりに区分された△走路(水路)。
オープン コース

せばんごう【背番号】セバンガウ[2]🔗⭐🔉
せばんごう【背番号】セバンガウ[2]
スポーツの選手がユニホームの背中に付ける番号。〔狭義では、野球選手のそれを指す〕
せひ【施肥】[1]🔗⭐🔉
せひ【施肥】[1]
―する 植物に肥料を与えること。
ぜひ【是非】
[1]🔗⭐🔉
ぜひ【是非】
[1]
[一] いいか悪いか(について、あれこれ論じること)。
「…の―を(改めて)問う/―は問わない/―を論じる/みんなが反対するなら、―も無い〔=やむを得ない〕/―に及ばず」
[二](副)
だれが どのように論じようと、自分としては その事の実現を希望することを表わす。
「―〔=どうか〕お願いします/―〔=どうしても〕必要だ」

ぜひとも【是非とも】[1]🔗⭐🔉
ぜひとも【是非とも】[1]
(副)
「是非[二]」の強調表現。
セピア[1]🔗⭐🔉
セピア[1]
〔sepia〕 黒茶色(の絵の具)。
「―色になった写真」
せびく【背低】[0]🔗⭐🔉
せびく【背低】[0]
―な 〔根の広がりや幹の太さに比して〕木の背丈が(著しく)低い様子。〔広義では、成人が体躯タイクのたくましさに比べて きわだって背の低いことを指す〕
新明解 ページ 3005。