複数辞典一括検索+

ぜんがく【前額】[0]🔗🔉

ぜんがく【前額】[0] 「ひたい」の意の漢語的表現。 「―部」

ぜんがく【禅学】[0]🔗🔉

ぜんがく【禅学】[0] 禅宗の教義を研究する学問。

ぜんがくれん【全学連】[4][3]🔗🔉

ぜんがくれん【全学連】[4][3] 「全日本学生自治会総連合[4]‐[6]‐[3]」の略。

せんかし【仙貨紙】【仙花紙】センクワシ[3]🔗🔉

せんかし【仙貨紙】【仙花紙】センクワシ[3] コウゾを材料とした、厚くて強い和紙。からかさなどに使用。 すきかえして作った下等な洋紙。 [かぞえ方][一] [二] とも一枚

せんかた【詮方】[0]🔗🔉

せんかた【詮方】[0] 〔「為む方」の意〕 なすべき方法。せんすべ。

せんかたない【詮方無い】[5]:[5]🔗🔉

せんかたない【詮方無い】[5]:[5] (形) しかたない。 ――さ[5]

せんかん【専管】センクワン[0]🔗🔉

せんかん【専管】センクワン[0] ―する 一手に管轄すること。 「―水域[5]」

せんかん【選管】センクワン[0]🔗🔉

せんかん【選管】センクワン[0] 「選挙管理委員会」の略。

せんかん【戦艦】[0]🔗🔉

せんかん【戦艦】[0] 強力な攻撃力 ・ 防禦(ボウギヨ)力を持ち、海上兵力の中心となる軍艦。戦闘艦。主力艦。 [かぞえ方]一イツソウ)・一隻(イツセキ

せんかん【潜函】[0]🔗🔉

せんかん【潜函】[0] 建物・橋などの基礎工事をするために、地下に作る箱。鉄筋コンクリートで作り、圧縮空気を満たす。ケーソン。

せんかん【潜艦】[0]🔗🔉

せんかん【潜艦】[0] 「潜水艦」の略。

せんかん【潺湲】センクワン[0]🔗🔉

せんかん【潺湲】センクワン[0] ―たる/―と 小川や遣水(ヤリミズ)の流れる音の形容。せんえん。

せんがん【洗眼】[0]🔗🔉

せんがん【洗眼】[0] ―する 〔水・薬液などで〕目を洗ってよごれをとること。 「―薬[3]」

せんがん【洗顔】[0]🔗🔉

せんがん【洗顔】[0] ―する 顔を洗うこと。 「―クリーム[6]」

ぜんかん【全巻】ゼンクワン[0][1]🔗🔉

ぜんかん【全巻】ゼンクワン[0][1] (一)数巻から成る書物や映画の全部。 (二)その書物のすべての部分。

ぜんかん【全館】ゼンクワン[1][0]🔗🔉

ぜんかん【全館】ゼンクワン[1][0] (一)すべての館。 (二)その建物全体。 「―冷房[5]」

ぜんかん【前官】ゼンクワン[0]🔗🔉

ぜんかん【前官】ゼンクワン[0] 退官する時の官職。 「― 礼遇[0]‐[0]、[0]」

新明解 ページ 3028