複数辞典一括検索+

せんこう【選鉱】センクワウ[0]🔗🔉

せんこう【選鉱】センクワウ[0] ―する 掘り取った鉱石をより分けること。 「―夫[3]」

せんこう【繊巧】センカウ[0]🔗🔉

せんこう【繊巧】センカウ[0] ―な 細工が細かくて巧みな様子。 「―な工芸品」

せんこう【鮮紅】[0]🔗🔉

せんこう【鮮紅】[0] △きれいな(あざやかな)赤色。 「―色[3]」

ぜんこう【全校】ゼンカウ[1][0]🔗🔉

ぜんこう【全校】ゼンカウ[1][0] (一)その学校全体。 (二)すべての学校。 「県下の―」

ぜんこう【前項】ゼンカウ[1]🔗🔉

ぜんこう【前項】ゼンカウ[1] 後項  (一)前にあげた項目。 (二)〔数学で〕二つの項のうちの前の方。

ぜんこう【善行】ゼンカウ[0]🔗🔉

ぜんこう【善行】ゼンカウ[0] 社会を明るくし、人心を自ら感化するような、よい行い。 「―の主/小さな―/―を△積む(施す)/嘉言カゲン―」

ぜんごう【前号】ゼンガウ[0]🔗🔉

ぜんごう【前号】ゼンガウ[0] 次号  (一)前の号(の刊行物)。 (二)〔法令の各条文の中で〕一応の独立規定のうちで、前にあるもの。

ぜんごう【前業】【善業】ゼンゴフ[0][3]🔗🔉

ぜんごう【前業】【善業】ゼンゴフ[0][3] 〔仏教で〕〔この世の幸・不幸を決定するものとしての〕前世における行為。 〔仏教で〕後によい結果を受ける原因となる よい行い。 悪業

せんこく【先刻】[0]🔗🔉

せんこく【先刻】[0] [一]「さきほど」の意の改まった表現。 「―お見えになりました/―は失礼しました」 [二](副) その時点までにその動作をほぼ完了していたことを表わす。 「―承知のとおり/聞き込みによって―の青年が逮捕された」

せんこく【宣告】[0]🔗🔉

せんこく【宣告】[0] ―する (一)天皇または政府が、非常事態△にあること(の命令)を一般国民に知らせること。 (二)裁判の言渡し。〔医者が、重症であると断定する意にも用いられる。例、「不治を―される/癌ガンの―を受ける」〕 「死刑―」

せんこく【線刻】[0]🔗🔉

せんこく【線刻】[0] ―する 〔絵画・彫刻などで〕線としてとらえた物の輪郭(をなぞること)。 「―絵[4]」

新明解 ページ 3037