複数辞典一括検索+![]()
![]()
せんさい【繊細】[0]🔗⭐🔉
せんさい【繊細】[0]
―な/―に
(一)きめが細かくて、優美な様子。
「白い―な指」
(二)感情が細かくて、鋭い様子。デリケート。
がさつ
――さ[0][5]
がさつ
――さ[0][5]
せんざい【千載】[0]🔗⭐🔉
せんざい【千載】[0]
「千年」の意の古語的表現。
[表記]「千歳」とも書く。
せんざいいちぐう【千載一遇】[0]‐[0]🔗⭐🔉
せんざいいちぐう【千載一遇】[0]‐[0]
千年に一度しか会えない△こと(ほどの恵まれたよい機会)。
「―のチャンス」
せんざい【前栽】[0]🔗⭐🔉
せんざい【前栽】[0]
〔雅〕
(一)庭先に植えた草や木。
(二)植込みのある庭。
せんざい【洗剤】[0]🔗⭐🔉
せんざい【洗剤】[0]
衣類・食器・野菜などを洗う時、 湯・水に溶かして使う薬剤。
「中性―」
せんざい【煎剤】[0]🔗⭐🔉
せんざい【煎剤】[0]
植物質のものを煎じ出した薬剤。
せんざい【潜在】[0]🔗⭐🔉
せんざい【潜在】[0]
―する 外には現われず、内部に、目立たないで存在すること。
「―失業[5]・―的[0]」
顕在
顕在
せんざいいしき【潜在意識】[5]🔗⭐🔉
せんざいいしき【潜在意識】[5]
自分では少しも意識しないが、その人の行動や考えに影響を及ぼしている心の働き。
ぜんさい【前菜】[0]🔗⭐🔉
ぜんさい【前菜】[0]
オードブル
オードブル
ぜんざい【善哉】[3][1][0]🔗⭐🔉
ぜんざい【善哉】[3][1][0]
〔いいと言ってほめる意〕
(一)つぶしあんをまぶしたもち。汁粉のように おわんに入れて食べる。
(二)〔関西などの方言〕 つぶしあん入りの汁粉。いなかじるこ。
せんさく【穿鑿】
[0]🔗⭐🔉
せんさく【穿鑿】
[0]
―する 〔穴をあける意〕
(一)根掘り葉掘り尋ね、細かい点まで知ろうとすること。
「―好き[0]」
(二)〔第三者が〕その事に関し△とやかく言う(みだりに臆測オクソクする)こと。
[表記]「〈詮索」とも書く。
[0]
―する 〔穴をあける意〕
(一)根掘り葉掘り尋ね、細かい点まで知ろうとすること。
「―好き[0]」
(二)〔第三者が〕その事に関し△とやかく言う(みだりに臆測オクソクする)こと。
[表記]「〈詮索」とも書く。
せんさく【詮索】[0]🔗⭐🔉
せんさく【詮索】[0]
―する 〔穿鑿センサクの変化〕 どこに△あ(居)るか、捜し求めること。
センサス[1]🔗⭐🔉
センサス[1]
〔census〕 国勢調査。
「工業―」
新明解 ページ 3039。