複数辞典一括検索+

あおぶさ【青房】アヲブサ[0]🔗🔉

あおぶさ【青房】アヲブサ[0] 〔すもうで〕土俵の北東に、屋根から垂らした青い房。もと「青柱[3]」の有った位置。 赤房白房黒房 [かぞえ方]一本

あおまめ【青豆】アヲマメ[0]🔗🔉

あおまめ【青豆】アヲマメ[0] (一)緑色で大粒のダイズ。青大豆[3]。 (二)グリーン ピース。青えんどう。 (三)枝豆。 [かぞえ方](一)の小売の単位は一袋

あおみ【青み】【青身】アヲミ[0][3]🔗🔉

あおみ【青み】【青身】アヲミ[0][3] (一)青いと感じられる△状態(度合)。 「―を帯びる」 (二)青い色。 (三)青くさい△こと(味やにおい)。 〔料理で〕吸い物などに入れる、緑色の野菜。 (サバなどの魚の身の)青い部分。 白身赤身 [表記][一] [二] を「青味」と書くのは、借字。

あおみどろ アヲミドロ[3]🔗🔉

あおみどろ アヲミドロ[3] 緑藻類の水草。トロロコンブを溶かしたような状態で緑色。水田・池・沼など淡水に生じる。〔ホシミドロ科〕

あおむ【青む】アヲム[2]:[2]🔗🔉

あおむ【青む】アヲム[2]:[2] (自五) 青い色になる。 「青み渡る」

あおむく【仰むく】アフムク[3]:[3][0]🔗🔉

あおむく【仰むく】アフムク[3]:[3][0] (自五) 上を向く。 うつむく [名]仰むき[0] 「―加減」

あおむけ【仰むけ】アフムケ[0]🔗🔉

あおむけ【仰むけ】アフムケ[0] 〔人が〕顔やからだを上に向けた状態。 「―に横たわる」 [動]仰むける[5]:[0](他下一)

あおむし【青虫】アヲムシ[2]🔗🔉

あおむし【青虫】アヲムシ[2] チョウ・ガの幼虫の中で、長い毛や とげが無いものの俗称。比較的小形。 [かぞえ方]一匹

あおもの【青物】アヲモノ[2]🔗🔉

あおもの【青物】アヲモノ[2] (一)野菜類の総称。 「―市場イチバ [5]」 (二)青魚(ザカナ)。

あおやか【青やか】アヲヤカ[2]🔗🔉

あおやか【青やか】アヲヤカ[2] ―な/―に 青くて鮮やかな様子。

あおやき【青焼き】【青焼】アヲヤキ[0]🔗🔉

あおやき【青焼き】【青焼】アヲヤキ[0] 「青写真」の俗称。

新明解 ページ 33