複数辞典一括検索+
たんしょく【淡色】[0]🔗⭐🔉
たんしょく【淡色】[0]
あっさりした色。
「―野菜[5]〔=ダイコン・ハクサイ・ネギなど〕」
だんしょく【男色】[0]🔗⭐🔉
だんしょく【男色】[0]
男子の同性愛。ホモ。なんしょく。
だんしょく【暖色】[0]🔗⭐🔉
だんしょく【暖色】[0]
〔絵画などで〕見る人に暖かな感じを与える色。赤・黄など。温色。
寒色

だんじり[0][4]🔗⭐🔉
だんじり[0][4]
〔大阪・兵庫で〕祭礼用の屋台。「だし」に類する。
[表記]「{車楽}・{楽車}」などと書く。
たんじる【嘆じる】[4][0][3]:[0][3]🔗⭐🔉
たんじる【嘆じる】[4][0][3]:[0][3]
(自上一)
(一)嘆く。
(二)いきどおる。
(三)感心する。 嘆ずる(サ変)。
[表記]「〈歎じる」とも書く。
だんじる【断じる】[4][3]:[0][3]🔗⭐🔉
だんじる【断じる】[4][3]:[0][3]
(他上一)
(一)思惑や迷いを振り払い、自分の信念をもって その事をする。断行する。
「断じて行えば鬼神もこれを避く」
(二)ためらうことなく、そうだと△言い切る(取り決める)。
「それをすぐさま、おごりたかぶりと―のは当たらないと思う/罪を―〔=審理の結果、有罪の判断を下す〕」
断ずる(サ変)。
だんじる【弾じる】[4][0][3]:[0][3]🔗⭐🔉
だんじる【弾じる】[4][0][3]:[0][3]
(他上一)
弦を指で はじいてひく。 弾ずる(サ変)。
「琴を―」
だんじる【談じる】[4][0][3]:[0][3]🔗⭐🔉
だんじる【談じる】[4][0][3]:[0][3]
(自上一)
(一)「話す」意の漢語的表現。
「談じ合う[4]:[4]〔=相談する〕」
(二)談判する。
「談じ込む」
談ずる(サ変)。
たんしん【丹心】[0]🔗⭐🔉
たんしん【丹心】[0]
「まごころ」の意の漢語的表現。
たんしん【単身】[0]🔗⭐🔉
たんしん【単身】[0]
だれも連れずに、自分ひとり。
「―敵地に乗り込む/―赴任[0][5]」
たんしん【短信】[0]🔗⭐🔉
たんしん【短信】[0]
(一)短い手紙。
(二)新聞・雑誌などの短いニュース。
「財界―」
新明解 ページ 3417。