複数辞典一括検索+![]()
![]()
いない【以内】🔗⭐🔉
いない【以内】
(造語)
(一)その境界線の内側。
「この柵サク―立入禁止」
(二)〔個数・順位・距離・時間などが〕その数量と等しいか△小さい(少ない)ことを表わす。〔順位の場合、「三位以内」は一位から三位までを、「三位以下」は三位・四位・五位…を表わす〕
「都心から一時間―/取締役は二十五名―におさえる/十キロ―の至近距離」
以外
以外
いなおりごうとう【居直り強盗】ヰナホリガウタウ[5]🔗⭐🔉
いなおりごうとう【居直り強盗】ヰナホリガウタウ[5]
空巣(アキス)や こそどろが、家人に見つけられて急にすごんで強盗になること。
いなおる【居直る】ヰナホル[3]:[3]🔗⭐🔉
いなおる【居直る】ヰナホル[3]:[3]
(自五)
(一)すわり直して姿勢を正す。
(二)〔不利な立場にある者が〕ぎりぎりのところまで追い詰められた結果、突然攻撃的態度に出る。
いなか【田舎】ヰナカ
[0]🔗⭐🔉
いなか【田舎】ヰナカ
[0]
〔「田居中」の意という〕
(一)田畑が多く、人家が少ない所。
「―道[3]」
都会
(二)大都会から離れた地方(の都市)。
「―育ち[4]・―回り[4]」
(三)大都会から離れた地方にある生まれ故郷。出身地。
「―へ帰る」
[表記]→付表
[0]
〔「田居中」の意という〕
(一)田畑が多く、人家が少ない所。
「―道[3]」
都会
(二)大都会から離れた地方(の都市)。
「―育ち[4]・―回り[4]」
(三)大都会から離れた地方にある生まれ故郷。出身地。
「―へ帰る」
[表記]→付表
いなかじるこ【田舎汁粉】ヰナカジルコ[4]🔗⭐🔉
いなかじるこ【田舎汁粉】ヰナカジルコ[4]
つぶしあんの汁粉。〔関西では、ぜんざい〕
いなかっぺい【田舎っぺい】ヰナカッペイ[5]🔗⭐🔉
いなかっぺい【田舎っぺい】ヰナカッペイ[5]
「いなか者」を けいべつして言う語。いなかっぺ[5][0]。
いなかびる【田舎びる】ヰナカビル[4]:[4]🔗⭐🔉
いなかびる【田舎びる】ヰナカビル[4]:[4]
(自上一)
都会を離れた静かさや野趣が感じられる。いなかじみる[5]:[5]。
いなかま【田舎間】ヰナカマ[3]🔗⭐🔉
いなかま【田舎間】ヰナカマ[3]
柱の中心間の距離を曲尺(カネジヤク)の六尺〔=約一・八メートル〕およびその倍数にした△住宅(畳)。主として関東地方の住宅に見られる。
京間
京間
新明解 ページ 342。