複数辞典一括検索+![]()
![]()
あか【垢】
[2]🔗⭐🔉
あか【垢】
[2]
(一)老化した皮膚に汗・脂・ほこりが交じって出来る汚れ。
「旅の―を流す/つめの―〔=ほんのわずか〕ほども分けてやらない/―付ヅく〔=垢で汚れる〕」
(二)水あか。
[表記](二)は、「〈淦」とも書く。
[2]
(一)老化した皮膚に汗・脂・ほこりが交じって出来る汚れ。
「旅の―を流す/つめの―〔=ほんのわずか〕ほども分けてやらない/―付ヅく〔=垢で汚れる〕」
(二)水あか。
[表記](二)は、「〈淦」とも書く。
あか【銅】[1]🔗⭐🔉
あか【銅】[1]
「赤金アカガネ〔=銅〕」の略。
「―の なべ」
あかあか【赤赤】[3]🔗⭐🔉
あかあか【赤赤】[3]
(副)
―と 赤△一色(そのもの)であるという感じを与えることを表わす。
「―と燃える炭火」
あかあか【明明】[3]🔗⭐🔉
あかあか【明明】[3]
(副)
―と まわりのものが何でもよく見えるほど明るいことを表わす。
「―と灯ヒをともす」
あかあざ【赤痣】[0]🔗⭐🔉
あかあざ【赤痣】[0]
(一)打身のために皮膚の下に血がにじんで出来る、赤い痣。
(二)血管がはれて、皮膚が赤い痣のようになるもの。血管腫(シユ)[3]。
あおあざ
あおあざ
あかい【赤い】
[3][0][2]:[0]🔗⭐🔉
あかい【赤い】
[3][0][2]:[0]
(形)
赤の色だ。
「―夕日が沈む/―〔=女性の〕気炎をあげる/赤くなる〔=(a)恥ずかしくて顔が赤くなる。(b)共産主義的になる〕」
青い
――さ[0]
[3][0][2]:[0]
(形)
赤の色だ。
「―夕日が沈む/―〔=女性の〕気炎をあげる/赤くなる〔=(a)恥ずかしくて顔が赤くなる。(b)共産主義的になる〕」
青い
――さ[0]
あかいはね【赤い羽根】[0]🔗⭐🔉
あかいはね【赤い羽根】[0]
共同募金に協力した しるしとして渡される、赤く染めた 鳥の羽根。
[かぞえ方]一本
新明解 ページ 35。