複数辞典一括検索+

ちゅうとう【偸盗】チュウタウ[0]🔗🔉

ちゅうとう【偸盗】チュウタウ[0] (一)〔仏教で〕十悪の一つとされる盗み。 (二)「ぬすびと」の意の漢語的表現。

ちゅうどう【中道】チュウダウ[0]🔗🔉

ちゅうどう【中道】チュウダウ[0] (一)極端に走らず、穏当なこと。 「―政治[5]・―路線[5]」 (二)何かが完成する以前の段階。中途。

ちゅうどく【中毒】[1]🔗🔉

ちゅうどく【中毒】[1] ―する 害のある物を飲食したり 有毒の薬品などを吸ったり したために、機能障害を引き起こすこと。 「―性の強い麻薬/食―・自家―・―死[4]」

ちゅうどしま【中年増】[3]🔗🔉

ちゅうどしま【中年増】[3] 「中ぐらいの年増」の意で、若さの盛りは過ぎたが、まだ老け込むにはかなり間のある年ごろ。

ちゅうとろ【中とろ】[0]🔗🔉

ちゅうとろ【中とろ】[0] 〔すし屋などで〕マグロの身で、脂が中ぐらいに乗ったもの。

ちゅうとん【駐屯】[0]🔗🔉

ちゅうとん【駐屯】[0] ―する 軍隊が、ある土地に長くとどまっていること。 「―地[3]・―兵[3]」

チューナー[1]🔗🔉

チューナー[1] 〔tuner〕 テレビ受像機の、高周波増幅と周波数変換のための装置。〔本来は、広く無線受信機の同調装置を指す〕 「FM―[5]」

ちゅうなごん【中納言】[3]🔗🔉

ちゅうなごん【中納言】[3] 太政官(ダジヨウカン)の次官。 大納言少納言

ちゅうなんべい【中南米】[3]🔗🔉

ちゅうなんべい【中南米】[3] 中米と南米の総称。 「―音楽[7]〔=ラテン音楽〕」

ちゅうにかい【中二階】[3]🔗🔉

ちゅうにかい【中二階】[3] (一)普通の二階の高さより少し低い二階。 (二)一階と二階との中間にこしらえた階。

ちゅうにく【中肉】[0]🔗🔉

ちゅうにく【中肉】[0] (一)太り過ぎでもなければ、やせ過ぎでもない、ほどよい肉づき。 「―中背ゼイ[0]」 (二)〔肉屋で〕スライスして売る赤身の食肉のうちで、品質が比較的上等なもの。 上肉並肉

ちゅうにち【中日】[1]🔗🔉

ちゅうにち【中日】[1] (一)彼岸の七日間の まんなかの日。春分・秋分の日。 なかび  (二)中国と日本。

新明解 ページ 3501