複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちんてい【鎮定】[0]🔗⭐🔉
ちんてい【鎮定】[0]
―する 〔暴動や叛乱ハンランなどを〕しずめて落ち着かせること。
ちんでん【沈澱】[0]🔗⭐🔉
ちんでん【沈澱】[0]
―する 〔「澱」は、おり・かす・よど(む)の意〕 液体中の交じり物が底に沈んでたまること。
「―物[3]」
[表記]「沈殿」は、代用字。
ちんと[3][1]🔗⭐🔉
ちんと[3][1]
(副)
落ち着いてすましていることを表わす。
「―すわる」
ちんとう【枕頭】[0]🔗⭐🔉
ちんとう【枕頭】[0]
「まくらもと」の意の漢語的表現。
「―の書〔=毎日欠かさず寝る前に日課として読む本〕」
ちんどんや【ちんどん屋】[0]🔗⭐🔉
ちんどんや【ちんどん屋】[0]
人目を引く服装をし、楽器を鳴らしながら宣伝・広告する人。ひろめや。
「あいつは―〔=自己宣伝をつとめてする人〕だ」
ちんにゅう【闖入】チンニフ[0]🔗⭐🔉
ちんにゅう【闖入】チンニフ[0]
―する 断りなしに突然入りこむこと。
「―者[3]」
ちんば【跛】[1]🔗⭐🔉
ちんば【跛】[1]
(一)片足が悪くて、左右の釣合のとれた歩行が出来ない△こと(人)。びっこ。
(二)そろうべき物がそろわないこと。そろわない物。
「片―」
チンパンジー[3]🔗⭐🔉
チンパンジー[3]
〔chimpanzee〕 アフリカ産の類人猿。人になれやすく学習能力に富む。くろしょうじょう。チンパン[1]。 〔ヒトニザル科〕
[かぞえ方]一頭・一匹
ちんぴら[0]🔗⭐🔉
ちんぴら[0]
〔口頭〕
(一)△子供(小物)でありながら、えらそうな言動をするもの。
「―やくざ」
(二)不良少年。不良少女。
「―強盗[5]」
ちんぴん【珍品】[0]🔗⭐🔉
ちんぴん【珍品】[0]
(一)めったにお目にかかれない貴重品。
(二)〔歌舞伎カブキで〕演技のしくじりの称。
ちんぶ【鎮撫】[1]🔗⭐🔉
ちんぶ【鎮撫】[1]
―する 叛乱(ハンラン)・暴動などを治めて、人民を安心させること。
ちんぷ【陳腐】[1]🔗⭐🔉
ちんぷ【陳腐】[1]
―な ありふれていて、おもしろみが感じられない様子。
――さ[3]
新明解 ページ 3558。
ティンパニー