複数辞典一括検索+

テクスト[1]🔗🔉

テクスト[1] 〔text〕 テキスト

てくすとくりてぃーく【テクストクリティーク】[7]🔗🔉

てくすとくりてぃーく【テクストクリティーク】[7] 〔ド Textkritik〕 本文批判。テキスト クリティーク。

てぐすねひく[2]:[2]🔗🔉

てぐすねひく[2]:[2] (自五) 〔「くすね」は、松やにに油を交ぜ煮て練ったもので、「弓弦ユミヅル [0]」などの補強剤として用いられる〕 (一)手につばをつけて、力仕事にかかる用意をする。 (二)十分用意して、その機会の来るのを待つ。 「てぐすねひいて待つ」

てくせ【手癖】[3][1]🔗🔉

てくせ【手癖】[3][1] ほしい物につい手を出す癖。 「―が悪い〔=物を盗む癖が有る〕」

でくせ【出癖】[0][3]🔗🔉

でくせ【出癖】[0][3] やたらに 外出△する(したがる)習慣。でぐせ。 「―がつく」

てくだ【手管】[1]🔗🔉

てくだ【手管】[1] 口先だけでうまいことを言い、人を自由にあやつること。 「手練テレン―」

てぐち【手口】[1]🔗🔉

てぐち【手口】[1] (一)〔人によって決まっている〕犯罪・悪事などのやり方。 「△不正(盗み)の―が巧妙かつ悪質化した」 (二)〔取引で〕売買の相手の種類。てくち。

でぐち【出口】[1]🔗🔉

でぐち【出口】[1] 内から外へ出る所。〔広義では、水道・ガスの管から外部に出る口をも指す〕 「―を見失う/―〔=解決策〕を見いだすことの出来ない悩み」 入口

てくてく[1]🔗🔉

てくてく[1] (副) ―と 〔やや遠い距離を〕乗り物を使わないで、歩くことを表わす。 「駅から一キロ半もの距離を―と歩いてくる客があろうはずがない/私の子供のころは遠くの町へ行くにも―歩いた」

テクニカラー[4]🔗🔉

テクニカラー[4] 〔Technicolor=商標名〕 天然色(映画)。

テクニカル[3][2][1]🔗🔉

テクニカル[3][2][1] ―な 〔technical〕 (一)技術的。 (二)学術上の。

てくにかるたーむ【テクニカルターム】[6]🔗🔉

てくにかるたーむ【テクニカルターム】[6] 〔technical term〕 術語。専門語。

新明解 ページ 3708