複数辞典一括検索+

テクニシャン[3]🔗🔉

テクニシャン[3] 〔technician〕 技巧にひいでた人。 技巧派。技巧家。

テクニック[1]🔗🔉

テクニック[1] 〔technique〕 (一)〔芸術の〕手法。 (二)〔音楽の〕技巧。 (三)技術。

テクノクラート[5]🔗🔉

テクノクラート[5] 〔technocrat〕 科学者・技術畑出身の管理者や行政官。技術官僚[4]。

でくのぼう【でくの坊】デクノバウ[3]🔗🔉

でくのぼう【でくの坊】デクノバウ[3] 〔もと、「でく」の愛称〕 人の言う通りに動くだけで、自主的には何事をも為()し得ぬ人の蔑(ベツ)称。 [表記]普通、「{木偶}の坊」と書く。

テクノポリス[4]🔗🔉

テクノポリス[4] 〔technopolis〕 高度技術集積都市。先端技術の研究開発やそれに基づく産業振興などをめざす新産業都市づくり(の構想を具体化した都市)。

テクノロジー[3]🔗🔉

テクノロジー[3] 〔technology〕 科学技術。

てくのろじーあせすめんと【テクノロジーアセスメント】[8]🔗🔉

てくのろじーあせすめんと【テクノロジーアセスメント】[8] 〔technology assessment〕 健全な技術開発を進めるため、社会的影響などを事前に調査し評価すること。

てくばり【手配り】【手配】[2]🔗🔉

てくばり【手配り】【手配】[2] ―する 仕事の手順や分担を決めて(準備の)態勢を整えること。てはい。

てくび【手首】[1]🔗🔉

てくび【手首】[1] てのひらや手の甲が腕とつながる、屈曲自在の部分。腕首。 足首 [表記]「手〈頸」とも書く。

てくらがり【手暗がり】[3]🔗🔉

てくらがり【手暗がり】[3] 〔明りの下で仕事をする時に〕手などがじゃまになって、影が出来ること。

てぐり【手繰り】【手繰】[0]🔗🔉

てぐり【手繰り】【手繰】[0] (一)手で繰ること。 「―網[3]」 (二)手で繭から生糸をとること。 (三)ある人の手から他の人の手に順順に渡すこと。 「バケツを―にして消火する」 (四)仕事の繰合せ。 「―〔=都合〕がつかない」

新明解 ページ 3709