複数辞典一括検索+![]()
![]()
とくいげ【得意気】[0][4]🔗⭐🔉
とくいげ【得意気】[0][4]
―な/―に 得意そうな様子。
とくいまんめん【得意満面】[2]🔗⭐🔉
とくいまんめん【得意満面】[2]
得意そうな様子が顔一杯にあふれること。
[二]ほかの店よりも自分の店で△よく(たくさん)買ってくれる客。顧客。
「お―さん[0]・上―[3]・常―[3]」
[表記][二]は、「{顧客}」とも書く。
とくいさき【得意先】[0]🔗⭐🔉
とくいさき【得意先】[0]
ひいきにしてくれる客(の所)。
[かぞえ方]一軒
とくいんがい【特飲街】[3]🔗⭐🔉
とくいんがい【特飲街】[3]
ホステスなどを置く特殊飲食店が軒並にある盛り場。
どぐう【土偶】[0]🔗⭐🔉
どぐう【土偶】[0]
(縄文時代に作られた)土製の人形。〔現在発掘されているものは女性像〕
[かぞえ方]一体
どくえい【独泳】[0]🔗⭐🔉
どくえい【独泳】[0]
―する ひとりで泳ぐこと。〔他の競泳者よりずばぬけて速いために、ひとりで泳いでいるように見える意にも用いられる〕
どくえん【独演】[0]🔗⭐🔉
どくえん【独演】[0]
―する ひとりだけで芸をして見せること。
「―会[3]」
どくおう【独往】ドクワウ[0]🔗⭐🔉
どくおう【独往】ドクワウ[0]
―する 独自の道を歩むこと。
「自主―[1]‐[0]、[1]」
どくが【毒牙】[1]🔗⭐🔉
どくが【毒牙】[1]
〔毒蛇などの〕かみついて毒液を出すきば。
「―〔=相手の、あくらつなたくらみ〕にかかる」
どくが【毒蛾】[0][2]🔗⭐🔉
どくが【毒蛾】[0][2]
黄色い中形の昆虫。毛が人体に触れると、激しいかゆみを起こす。〔ドクガ科〕
[かぞえ方]一匹
どくがい【毒害】[0]🔗⭐🔉
どくがい【毒害】[0]
―する 毒を飲ませて殺すこと。
とくがく【篤学】[0]🔗⭐🔉
とくがく【篤学】[0]
―な/―に (民間にあって)学問に忠実で熱心な様子。
「―の士/―者[3]」
新明解 ページ 3879。
体育