複数辞典一括検索+![]()
![]()
とろい【弱い】[2]:[2]🔗⭐🔉
とろい【弱い】[2]:[2]
(形)
(一)火などの力が弱い。
(二)〔口頭〕間が抜けている。にぶい。
トロイカ[2]🔗⭐🔉
トロイカ[2]
〔ロ troika〕ロシアの三頭立ての△そり(馬車)。
とろう【徒労】トラウ[0]🔗⭐🔉
とろう【徒労】トラウ[0]
結果的に見て、むだな骨折りであること。
「努力が―に終わる」
どろうみ【泥海】[3][2][0]🔗⭐🔉
どろうみ【泥海】[3][2][0]
泥で汚れて見える海。〔一面のぬかるみの意にも用いられる。例、「山津波で市街は―と化した」〕
どろえのぐ【泥絵の具】【泥絵具】ドロヱノグ[3]🔗⭐🔉
どろえのぐ【泥絵の具】【泥絵具】ドロヱノグ[3]
胡粉(ゴフン)を交ぜた、泥のような絵の具。
ドロー[2]🔗⭐🔉
ドロー[2]
〔draw〕〔スポーツで〕引分け試合。
ドローイング[2]🔗⭐🔉
ドローイング[2]
〔drawing〕製図。ドロー[2]。
トローチ[2]🔗⭐🔉
トローチ[2]
〔troche(発音はトローシュ)の文字読み〕砂糖と薬を交ぜて固めた錠剤。飲みこまず、口中でなめる。
トローリング[0][2]🔗⭐🔉
トローリング[0][2]
〔trawling〕トロールを用いた底引き網漁業。〔糸を流して大物釣をする小型の船の意にも用いられる〕
トロール[2]🔗⭐🔉
トロール[2]
〔trawl〕
(一)遠洋漁業に使う底引き網。長さ二五メートルぐらいの袋網。
(二)「トロール△あみ(漁業)」の略。
とろーるぎょぎょう【トロール漁業】トロールギョゲフ[5]🔗⭐🔉
とろーるぎょぎょう【トロール漁業】トロールギョゲフ[5]
トロール船を使って行う漁業。
とろーるせん【トロール船】[0]🔗⭐🔉
とろーるせん【トロール船】[0]
三角形のふくろ網を引きながら航行して、大量の魚類をとる漁船。
[かぞえ方]一
(イツソウ)・一隻(イツセキ)
(イツソウ)・一隻(イツセキ)
とろかす【蕩かす】[3][4][0]:[3][0]🔗⭐🔉
とろかす【蕩かす】[3][4][0]:[3][0]
(他五)
蕩けるようにする。
どろがめ【泥亀】[0]🔗⭐🔉
どろがめ【泥亀】[0]
スッポンの異称。
どろくさい【泥臭い】[4]:[4]🔗⭐🔉
どろくさい【泥臭い】[4]:[4]
(形)
〔いなかから出て来たばかり(のよう)で、言動や様子が〕洗練されていない様子だ。
――さ[3]
とろける【蕩ける】[3][4][0]:[3][0]🔗⭐🔉
とろける【蕩ける】[3][4][0]:[3][0]
(自下一)
(一)快い音楽・誘惑などにより、緊張が失われる。
「心の―ような△甘い言葉(音楽)」
(二)固体が溶けて液体になる。
新明解 ページ 3983。