複数辞典一括検索+
ないざい【内在】[0]🔗⭐🔉
ないざい【内在】[0]
―する 元来、そのもの自身の本質と(深いかかわりを持つものと)して認められること。
「神は各人の心に―する/官僚機構に―する汚職/―的[0]」
外在

ないし【乃至】[1]🔗⭐🔉
ないし【乃至】[1]
(接)
△AからBまで(AでなければB)と範囲を限定することを表わす。
「定員は五名―八名/教授―助教授/東―〔=または〕東南の風/―は」
ないし【内侍】[1]🔗⭐🔉
ないし【内侍】[1]
昔、天皇の側近に奉仕した女官。
ないしどころ【内侍所】[4]🔗⭐🔉
ないしどころ【内侍所】[4]
「賢所カシコドコロ・八咫鏡ヤタノカガミ」の古称。
ないじ【内示】[0]🔗⭐🔉
ないじ【内示】[0]
―する △公表する(正式に知らせる)前に、内内で示すこと。ないし[0]。
ないじ【内耳】[1]🔗⭐🔉
ないじかく【内痔核】ナイヂカク[3]🔗⭐🔉
ないじかく【内痔核】ナイヂカク[3]
肛門(コウモン)の内部に出来る痔核。
外痔核

ないしきょう【内視鏡】ナイシキヤウ[0]🔗⭐🔉
ないしきょう【内視鏡】ナイシキヤウ[0]
レンズや小さい鏡を付けて、胃などの内臓の中や気管支などを見る装置。
[かぞえ方]一面・一枚
ないしつ【内室】[0]🔗⭐🔉
ないしつ【内室】[0]
〔もと、貴人の妻の意〕「他人の妻」の意を表わす、敬称。〔老人語〕
ないじつ【内実】[0]🔗⭐🔉
ないじつ【内実】[0]
偽らぬ内部の実情。
「ただ新政府の―はかれの考えるような正義の政権ではかならずしもなかった…/世界最新でしかも最強の戦艦、とうたわれながら、―の〔=現実における〕この心細さはどうであろう/表面は茶の相手ながら―では〔=実際上は〕何かと秀吉の相談相手をつとめている/強者のはずの銀行も―〔=内部のやりくり〕は大変らしい/困った事が持ち上がったなと、―〔=本当の所〕は心配して居た/私も―〔=実際問題として〕弱っている」
ないしゃく【内借】[0]🔗⭐🔉
ないしゃく【内借】[0]
―する 表向きには借りることの出来ないものを内内借りること。また、そのもの。〔狭義では、前借りを指す〕
ないじゅ【内需】[1]🔗⭐🔉
ないじゅ【内需】[1]
国内の需要。
外需

ないしゅう【内周】ナイシウ[0]🔗⭐🔉
ないしゅう【内周】ナイシウ[0]
外周
(一)内側で測った周囲。
(二)二重に取り巻いた線などの、内側の部分。

新明解 ページ 4003。