複数辞典一括検索+![]()
![]()
ノッカー[1]🔗⭐🔉
ノッカー[1]
〔knocker〕
(一)扉に取りつけて、訪問者が来訪を知らせるために、たたくようにした金具。
(二)〔野球で〕ノックする人。
のっかる【乗っかる】[4]:[0]🔗⭐🔉
のっかる【乗っかる】[4]:[0]
(自五)
〔東京方言〕乗る。
ノッキング[1]🔗⭐🔉
ノッキング[1]
―する 〔knocking〕〔ガソリンエンジンで〕燃料の異常爆発。
「―を起こす」
ノック[1]🔗⭐🔉
ノック[1]
―する 〔knock〕
(一)たたく(こと)。
「―無しにドアを開ける」
(二)打つ(こと)。打撃。
(三)〔野球で〕守備の練習のためにボールを打ってやること。
ノックアウト[4]🔗⭐🔉
ノックアウト[4]
―する 〔knockout〕
(一)〔ボクシングで〕相手を打ち倒して、十数える間に起き上がれないようにすること。
(二)〔野球で〕投手を打ち負かして交替させること。
(三)完全にやっつけること。
[表記]普通、略してKOと書く。
ノックダウン[4]🔗⭐🔉
ノックダウン[4]
―する 〔knockdown〕
(一)〔ボクシングで〕相手を一時、倒すこと。ダウン。
(二)〔部品の〕組立て。
「―方式[7]〔=輸出入した部品を現地で組み立てて完成品を作るやり方〕」
のっけ[0][3]🔗⭐🔉
のっけ[0][3]
〔静岡以西の方言〕何かを始めるか始めないかの、最初の瞬間。
「―から〔=前置き抜きで〕いきなり/―に」
のっける【乗っける】[4][0]:[0]🔗⭐🔉
のっける【乗っける】[4][0]:[0]
(他下一)
〔東京方言〕乗せる。
のっこむ【乗っ込む】[3]:[3]🔗⭐🔉
のっこむ【乗っ込む】[3]:[3]
(自五)
〔「乗り込む」の変化〕魚が産卵のために群れをなして川をさかのぼる。
[名]乗っ込み[0]
「―の△鮒フナ(鯛タイ)」
のっしのっし[1]‐[1]、[1]🔗⭐🔉
のっしのっし[1]‐[1]、[1]
(副)
―と からだの重いものが、足を踏みしめてゆっくり歩くことを表わす。
のつそつ[0][1]🔗⭐🔉
のつそつ[0][1]
(副)
―する 〔「伸びつ反ソりつ」の変化で、する事が無くて、ただからだを伸ばしたり反らしたりしているだけの意〕△時間(からだ)を持て余す形容。
のっそり[3]🔗⭐🔉
のっそり[3]
(副)
―と/―する
(一)動作が鈍いことを表わす。
(二)(重量の有る)人が何も言わずに目の前に立っていることを表わす。
「―突っ立っている」
新明解 ページ 4240。