複数辞典一括検索+
はやとちり【早とちり】[3]🔗⭐🔉
はやとちり【早とちり】[3]
―する 〔口頭〕早合点をして(せりふを)まちがえること。
はやなわ【早縄】ハヤナハ[0]🔗⭐🔉
はやなわ【早縄】ハヤナハ[0]
とりなわ。
はやね【早寝】[2][0][3]🔗⭐🔉
はやね【早寝】[2][0][3]
―する 夜、早い時刻に寝ること。
はやのみこみ【早呑み込み】【早呑込】[3]🔗⭐🔉
はやのみこみ【早呑み込み】【早呑込】[3]
―する はやがてん。
はやば【早場】[0]🔗⭐🔉
はやば【早場】[0]
米・繭などが、ほかの土地よりも早くとれる所。
「―米マイ[0]・―地帯[4][5]」
遅場

はやばや【早早】[3]🔗⭐🔉
はやばや【早早】[3]
(副)
―と △期待(予想)していた以上に早く事が行われることを表わす。
「前日昼過ぎには―と一番乗りが現われ、夕方になると後から後へ詰めかけた/お―と〔=早速に〕お見舞をありがとう」
はやばん【早番】[0]🔗⭐🔉
はやばん【早番】[0]
早く△勤務(登校)する番。
遅番

はやびけ【早引け】【早引】[0]🔗⭐🔉
はやびけ【早引け】【早引】[0]
―する いつもより早く、学校や会社から帰ること。早びき[0]。早退。
はやひる【早昼】[0]🔗⭐🔉
はやひる【早昼】[0]
普通より早めに昼飯を食べること。
はやぶさ【隼】[0]🔗⭐🔉
はやぶさ【隼】[0]
中形の鳥。性質が勇ましく、速く飛ぶことで有名。昔、鷹(タカ)狩りに使われた。〔ハヤブサ科〕
[かぞえ方]一羽
はやぶね【速舟】[0]🔗⭐🔉
はやぶね【速舟】[0]
(一)急いでこぐ舟。
(二)速く走る小舟。
[表記]「早舟」とも書く。
はやぼり【早掘り】【早掘】[0]🔗⭐🔉
はやぼり【早掘り】【早掘】[0]
―する イモ類を、取り入れの時期より早く掘ること。
「―イモ」
はやま【端山】[0]🔗⭐🔉
はやま【端山】[0]
連山の端の方にある、低い山。ふもとの山。
深山(ミヤマ)(二)

はやまる【早まる】[3]:[3]🔗⭐🔉
はやまる【早まる】[3]:[3]
(自五)
(一)早くなる。
「期日が―」
(二)急ぎすぎて、誤った△判断(行動)をする。
「早まって列車を降りる」
[表記]「速まる」とも書く。
はやみ【速見】[0][3]🔗⭐🔉
はやみ【速見】[0][3]
簡単に△捜す(見る)ことが出来るようにしたもの。
「―表[0]」
[表記]「早見」とも書く。
新明解 ページ 4435。