複数辞典一括検索+

ひょうけつ【評決】ヒヤウケツ[0]🔗🔉

ひょうけつ【評決】ヒヤウケツ[0] ―する 評議して決めること。

びょうけつ【病欠】ビヤウケツ[0]🔗🔉

びょうけつ【病欠】ビヤウケツ[0] ―する 病気で△欠席(欠勤)すること。また、した人。

ひょうげる【剽げる】ヘウゲル[3]:[3]🔗🔉

ひょうげる【剽げる】ヘウゲル[3]:[3] (自下一) 〔口頭〕気軽に、こっけいなことを言ったりしたりして見せる。

ひょうげん【氷原】[0]🔗🔉

ひょうげん【氷原】[0] 〔南極大陸などで〕氷におおわれた、野原のように広い所。

ひょうげん【表現】ヘウゲン[3][0]🔗🔉

ひょうげん【表現】ヘウゲン[3][0] ―する 内面的・主観的なものを外面的・感性的にとらえられる手段・形式によって伝達しようとすること。表情・身ぶりのほか、記号・言語・音楽・絵画・造形などの方法が有る。 「…の―を△盛り込む(借りる)/―を工夫する/オーバーな―/愛情の―は人によりさまざまだ/映像―」

ひょうげん【評言】ヒヤウゲン[0]🔗🔉

ひょうげん【評言】ヒヤウゲン[0] 批評の言葉。

びょうけん【病犬】ビヤウケン[0]🔗🔉

びょうけん【病犬】ビヤウケン[0] 病気の犬。

びょうげん【病原】ビヤウゲン[0]🔗🔉

びょうげん【病原】ビヤウゲン[0] 病気の原因(となる細菌など)。病因。 [表記]「病源」とも書く。

びょうげんきん【病原菌】ビヤウゲンキン[0]🔗🔉

びょうげんきん【病原菌】ビヤウゲンキン[0] それが体内に入ることによって病気を引き起こす原因となる細菌。

びょうげんせいだいちょうきん【病原性大腸菌】ビヤウゲンセイダイチヤウキン[0][9]🔗🔉

びょうげんせいだいちょうきん【病原性大腸菌】ビヤウゲンセイダイチヤウキン[0][9] 人や動物の大腸内にいる菌で病気を引き起こすもの。腸内の大腸菌は一般に病気を引き起こさないが、二十種類ほどの菌は病気を引き起こす。O(オー)-157もその一つ。

びょうげんたい【病原体】ビヤウゲンタイ[0]🔗🔉

びょうげんたい【病原体】ビヤウゲンタイ[0] 生物体の病因となる微生物。細菌やウイルスなど。

ひょうご【評語】ヒヤウゴ[0]🔗🔉

ひょうご【評語】ヒヤウゴ[0] (一)批評の言葉。評言。 (二)〔学校などで〕成績の等級を表わす△言葉(記号)。評点。

ひょうご【標語】ヘウゴ[0]🔗🔉

ひょうご【標語】ヘウゴ[0] その運動・組織の行動目標などを示した短句。スローガン。モットー。

びょうご【病後】ビヤウゴ[0]🔗🔉

びょうご【病後】ビヤウゴ[0] 「やみあがり」の意の漢語的表現。病前

ひょうこう【氷厚】[0]🔗🔉

ひょうこう【氷厚】[0] 氷の厚さ。

新明解 ページ 4633