複数辞典一括検索+![]()
![]()
へいこうぼう【平行棒】ヘイカウバウ[3]🔗⭐🔉
へいこうぼう【平行棒】ヘイカウバウ[3]
〔体操で〕回転・倒立などをするために、二本の平行する棒で作った用具。また、それを使ってする男子の競技。
[かぞえ方]一台
へいこう【平衡】ヘイカウ[0]🔗⭐🔉
へいこう【平衡】ヘイカウ[0]
物事が一方にかたよること無く、ある安定した状態を保つこと。
へいこうかんかく【平衡感覚】ヘイカウカンカク[5]🔗⭐🔉
へいこうかんかく【平衡感覚】ヘイカウカンカク[5]
からだのバランスを敏感に察知し、それを保つ感覚。〔いかなる場合にも中庸を踏みはずさない、すぐれた判断力の意にも用いられる〕
へいこう【並行】ヘイカウ[0]🔗⭐🔉
へいこう【並行】ヘイカウ[0]
―する
(一)△並んで行く(交わらないで通っている)こと。
(二)相互に△関連(似た点)の有る物事が同時に行われること。
[表記](二)は、「併行」とも書く。
へいこう【閉口】[0]🔗⭐🔉
へいこう【閉口】[0]
―する △うまい解決策が得られず(その状態を続けることに堪えられず)困りきること。
へいこう【閉校】ヘイカウ[0]🔗⭐🔉
へいこう【閉校】ヘイカウ[0]
―する 何かの都合で、その学校の授業や事務をやめること。
開校
開校
へいこう【閉講】ヘイカウ[0]🔗⭐🔉
へいこう【閉講】ヘイカウ[0]
―する 講義や講習会など△が終わる(を終える)こと。
開講
開講
へいごう【併合】ヘイガフ[0]🔗⭐🔉
へいごう【併合】ヘイガフ[0]
―する 〔国・学校・会社など〕二つ以上の組織体を合わせて一つにすること。合併。
べいこく【米国】[0]🔗⭐🔉
べいこく【米国】[0]
アメリカ合衆国。
べいこく【米穀】[0]🔗⭐🔉
べいこく【米穀】[0]
米(とその他の穀物)。
「―通帳[5]〔=米の統制時代に用いた通帳〕」
べいこくねんど【米穀年度】[5]🔗⭐🔉
べいこくねんど【米穀年度】[5]
米の収穫期をもとにして設定した一年間。十一月〜翌年十月。
べいごま[0]🔗⭐🔉
べいごま[0]
〔「ばいごま」の変化〕バイの貝殻に、熔(ト)かした鉛を入れて作ったこま。〔普通は、これに似た形の鉄製のこまを指す〕
新明解 ページ 4876。