複数辞典一括検索+

ペースメーカー[4]🔗🔉

ペースメーカー[4] 〔pacemaker=整調者〕 (一)〔競馬・自転車競走や、陸上競技の中・長距離競走などで〕初め先行して、他を主導する役割を担う選手。 (二)電気的なショックを心臓の弱った患者に与え、人工的に心室の収縮を起こさせる装置。

ペーズリー[1]🔗🔉

ペーズリー[1] 〔paisley〕先端が細く曲がった勾玉(マガタマ)風の模様(入りの布地)。ネクタイ・スカーフなどに用いられる。

ベーゼ[1]🔗🔉

ベーゼ[1] 〔フ baiser〕接吻(セツプン)。キス。

ペーソス[1]🔗🔉

ペーソス[1] 〔pathos〕 後ろ向きの生き方ではでな所はちっとも無いけれども、それがかえって人間らしいしみじみとした情味を感じさせること。哀愁。

ベーダ[1]🔗🔉

ベーダ[1] 〔サンスクリット veda=知識・聖典〕バラモン教の経典。 [表記]「〈吠陀〉」は、古来の音訳。

ベータせん【β線】[0]🔗🔉

ベータせん【β線】[0] 〔β=ギリシャ字母の第二字〕放射性元素から出る放射線の一つ。高速度の電子の流れ。ベーター線。

ペーハー【pH】[3]🔗🔉

ペーハー【pH】[3] 〔ラ pondus Hydrogenii(=水素の重さ)の略号のドイツ語読み〕水素イオンの濃度を示す指数。この値が七より小さければ酸性、大きければアルカリ性。ピーエイチ。

ペーパー[1]🔗🔉

ペーパー[1] 〔paper〕 (一)紙。〔狭義では、洋紙を指す〕 「学会発表で―〔=原稿〕を読む/―ナイフ[5]・レター―・トイレット―[6]」 (二)サンドペーパーの略。 (三)新聞。 (四)証明書。

ぺーぱーかんぱにー【ペーパーカンパニー】[5]🔗🔉

ぺーぱーかんぱにー【ペーパーカンパニー】[5] 〔和製英語〕税金逃れなどのために登記だけしかしていない名目会社。

ぺーぱーどらいばー【ペーパードライバー】[6]🔗🔉

ぺーぱーどらいばー【ペーパードライバー】[6] 〔和製英語〕免許を取っていても、(自動車を持たず)車を運転する機会の無い人。

ぺーぱーばっくす【ペーパーバックス】[5]🔗🔉

ぺーぱーばっくす【ペーパーバックス】[5] 〔paperbacks〕表紙もやや厚手の紙を使っただけの廉価本。〔新書判・文庫本を指すことが多い〕

新明解 ページ 4887