複数辞典一括検索+

まんびょう【万病】マンビヤウ[0]🔗🔉

まんびょう【万病】マンビヤウ[0] あらゆる病気。 「―の薬」

まんぴょう【漫評】マンピヤウ[0]🔗🔉

まんぴょう【漫評】マンピヤウ[0] ―する (しろうとの)感想を主とした、気楽な批評(をすること)。

まんぷく【満腹】[0]🔗🔉

まんぷく【満腹】[0] ―する/―な 腹が一杯(になること)。 「―感[4]」

まんぶん【漫文】[0]🔗🔉

まんぶん【漫文】[0] その物事に対する自分の興味を中心に、さらりと書き流した文章。

まんぶんのいち【万分の一】[7]🔗🔉

まんぶんのいち【万分の一】[7] 万に分けた、その一つ。ごくわずか。

まんべんなく【満遍無く】[5]🔗🔉

まんべんなく【満遍無く】[5] (副) 漏れ無く行きわたるように何かを行うことを表わす。 「―愛嬌アイキヨウをふりまく/―工場を見回る」 [表記]「万遍無く」とも書く。

マンボ[1]🔗🔉

マンボ[1] 〔ス mambo=反復楽節〕ラテンアメリカ音楽の一つ。ルンバを基本とし、さらに強烈・明確なリズムを特徴とする。

まんぽ【漫歩】[1]🔗🔉

まんぽ【漫歩】[1] ―する どこへ行くというはっきりした当てもなく、気楽に気に入った所を歩き回ること。

マンホール[3]🔗🔉

マンホール[3] 〔manhole〕下水管などの検査や掃除のために人が出入りするための穴。△鉄(コンクリート)のふたがしてある。

まんま🔗🔉

まんま [一][3]「儘ママ」の口頭語形。 [二][1]「飯ママ」の幼児語。

まんまえ【真ん前】【真前】マンマヘ[3]🔗🔉

まんまえ【真ん前】【真前】マンマヘ[3] 〔「真前[2]」の口頭語形〕(そこを出てまっすぐ)進んで行く方向の真正面。 「自動車の―を犬が横切った/駅の―に銀行が在る」

まんまく【幔幕】[0][1]🔗🔉

まんまく【幔幕】[0][1] 〔式場などに張りめぐらす、紅白などの〕幕。 [かぞえ方]一枚

マンマシンインターフェース[10]、[4]‐[5]🔗🔉

マンマシンインターフェース[10]、[4]‐[5] 〔man-machine interface〕人間とコンピューターなどの機械とが接触して相互に情報を交換するための仕組み。

まんまと[1]🔗🔉

まんまと[1] (副) 〔「うまうまと」の変化に基づく口頭語的表現〕やった事や計略が、こちらの計算通りにうまく成就することを表わす。 「作戦が―成功した/計略が―図に当たる/これをさばくべき横綱は、術中に―はまる」

新明解 ページ 5160