複数辞典一括検索+
やまとことば【大和言葉】[4]🔗⭐🔉
やまとことば【大和言葉】[4]
(一)〔漢語・外来語と違って〕 わが国固有の言葉。和語。〔狭義では、雅語を指す〕
[表記]「大和《詞」とも書く。
(二)〔雅〕和歌。
やまとしまね【大和島根】[4]🔗⭐🔉
やまとしまね【大和島根】[4]
〔雅〕日本国の別称。
やまとだましい【大和魂】ヤマトダマシヒ[4]🔗⭐🔉
やまとだましい【大和魂】ヤマトダマシヒ[4]
日本民族に固有の気性(のうち、よい面)。
やまとなでしこ【大和撫子】[5]🔗⭐🔉
やまとなでしこ【大和撫子】[5]
(一)ナデシコの異称。
からなでしこ
(二)〔か弱いながらも、りりしい所が有るという意味で〕 日本女性の美称。

やまとべい【大和塀】[3]🔗⭐🔉
やまとべい【大和塀】[3]
杉皮を縦に並べ、さらした竹でふちを押えた塀。
やまとみんぞく【大和民族】[4]🔗⭐🔉
やまとみんぞく【大和民族】[4]
日本国の住民の中心をなす民族。
やまどめ【山止め】【山止】[0][4]🔗⭐🔉
やまどめ【山止め】【山止】[0][4]
山に入るのを禁じること。
やまどめ【山留め】【山留】[0][4]🔗⭐🔉
やまどめ【山留め】【山留】[0][4]
〔鉱山などで〕土砂の崩壊を防ぐための設備。
やまどり【山鳥】[2]🔗⭐🔉
やまどり【山鳥】[2]
(一)山の中にすむ鳥。
(二)日本特産の鳥。山地にすみ、形はキジに似る。全身、赤茶色。〔キジ科〕
[かぞえ方](一)(二)とも一羽
やまない【止まない】🔗⭐🔉
やまない【止まない】
そういう行為・状態が衰えずに続き、とどまる所を知らない。
「聴衆の心を衝ツき動かして―得難き体験談/△祈って(望んで)―〔=心から△祈る(望む)次第だ〕」
〔口語形は、「…してやみません」〕
[表記]「〈已まない」とも書く。
やまなみ【山並】[0]🔗⭐🔉
やまなみ【山並】[0]
「連山」の意の雅語的表現。
[表記]「山《脈」とも書く。
やまなり【山形】[0]🔗⭐🔉
やまなり【山形】[0]
「抛物線ホウブツセン」の意の和語的表現。
「―に弧を描く/―のスロー ボール」
やまなり【山鳴り】【山鳴】[0][4]🔗⭐🔉
やまなり【山鳴り】【山鳴】[0][4]
火山の噴火などで山が鳴り響くこと。また、その響き。
やまねこ【山猫】[0]🔗⭐🔉
やまねこ【山猫】[0]
(一)山の中にすむ野生のネコ。
(二)西表(イリオモテ)島や朝鮮の林の中にすむ哺乳動物。形は普通のネコに似て、頭から背中にかけて黒茶色の筋が有る。〔ネコ科〕
[かぞえ方](一)(二)とも一匹・一頭
新明解 ページ 5475。