複数辞典一括検索+
ラーゲル[1]🔗⭐🔉
ラーゲル[1]
〔ロ lager'〕 捕虜収容所。ラーゲリ。
ラード[1]🔗⭐🔉
ラード[1]
〔lard〕 ブタの脂肪からとった料理用のあぶら。半固体状。
ラーメン[1]🔗⭐🔉
ラーメン[1]
〔中国・拉麺〕 中華そばの、料理としての称。
「味噌ミソ―・バター―」
[かぞえ方]インスタントは一袋・一箱。めんは一玉
ラーユ[0]🔗⭐🔉
ラーユ[0]
〔中国・辣油〕 トウガラシ入りのごま油。ギョーザを食べる時などに使う。
らい🔗⭐🔉
らい
(来・雷・頼) →【字音語の造語成分】
らい[来]🔗⭐🔉
らい[来]
(一)こちらへくる。
「来客・外来・往来」
(二)その時から現在に至るまで。
「来歴・以来・本来・数日来[4]・先程来[4]」
(三)現在の次にくる。きたる。
「来年・来世・来学期[3]」
(四)来年の。
「来夏[1]・来秋[0]」〔(三)は、連体詞としても使う〕
らい[雷]🔗⭐🔉
らい[雷]
はげしい音をたてて爆発する兵器。
「雷撃・雷管・魚雷・地雷」
らい[頼]🔗⭐🔉
らい[頼]
たのむ。たよる。あてにする。
「頼信紙・信頼・依頼」
ライ[1]🔗⭐🔉
ライ[1]
〔rye〕 ライ麦。
「―パン」
らい【雷】[1]🔗⭐🔉
らい【雷】[1]
かみなり。
「鼾声カンセイ、―の如ゴトし/―様サマ・―鳴・避―針・春―」
らいい【来意】[1]🔗⭐🔉
らいい【来意】[1]
訪問した用向き。また、手紙で言って来た用件。
らいう【雷雨】[1]🔗⭐🔉
らいう【雷雨】[1]
雷が鳴り雨が降ること。 雷鳴に伴って降る雨。
らいうん【雷雲】[0]🔗⭐🔉
らいうん【雷雲】[0]
「積乱雲」の俗称。雷雨の前触れと受け取られるので、この名前が有る。かみなりぐも。
らいえん【来援】ライヱン[0]🔗⭐🔉
らいえん【来援】ライヱン[0]
―する そこへ来て△応援する(助ける)こと。
らいえん【来演】[0]🔗⭐🔉
らいえん【来演】[0]
―する その土地に来て演技・演奏などをすること。
らいおう【来往】ライワウ[0]🔗⭐🔉
らいおう【来往】ライワウ[0]
「ゆきき・往来」の意の漢語的表現。
新明解 ページ 5621。