複数辞典一括検索+

らいしょ【来書】[1]🔗🔉

らいしょ【来書】[1] 「来状」の意の漢語的表現。

らいじょう【来状】ライジヤウ[0]🔗🔉

らいじょう【来状】ライジヤウ[0] 人から来た手紙。 「ご―[0]」

らいじょう【来場】ライヂヤウ[0]🔗🔉

らいじょう【来場】ライヂヤウ[0] ―する その△場所(会場)にやって来ること。 「ご―の皆様」

らいしん【来信】[0]🔗🔉

らいしん【来信】[0] 「来状」の意の漢語的表現。

らいしん【来診】[0]🔗🔉

らいしん【来診】[0] ―する (一)医者が患者の家に来て診察すること。〔患者側から医者に依頼するときに使う〕 (二)△病院(医院)へ行って診察を受けること。

らいじん【雷神】[0]🔗🔉

らいじん【雷神】[0] 科学的知識の普及しなかった昔、雷を起こすと考えられた神。

らいしんし【頼信紙】[3]🔗🔉

らいしんし【頼信紙】[3] 電報を打つ時、その文句を書く、規定の用紙。〔「電報発信紙[7]」の旧称〕 [かぞえ方]一枚

ライス[1]🔗🔉

ライス[1] 〔rice〕〔飲食店で、客に出す〕ごはん。 「―一丁・―カレー[4]〔=カレー ライス〕・チキン―・カツ―・オム―」

ライスペーパー[4]🔗🔉

ライスペーパー[4] 〔rice paper〕 巻きたばこを巻く薄い紙。造花の材料にも使う。 [かぞえ方]一枚

らいせ【来世】[1]🔗🔉

らいせ【来世】[1] 〔仏教で〕死んだのち、また生まれ変わるという世界。後世(ゴセ)。

らいせい【来征】[0]🔗🔉

らいせい【来征】[0] ―する △試合(戦争)をしに、遠くからやって来ること。

ライセンス[1]🔗🔉

ライセンス[1] 〔license〕 (一)許可(証)。免許状。鑑札。 (二)輸(出)入許可証。

らいだ【懶惰】[1]🔗🔉

らいだ【懶惰】[1] ―な 正音ランダの誤った類推に基づく語形。

ライター[1]🔗🔉

ライター[1] [一]〔lighter〕 たばこに火をつけるための、小型の着火装置。 [二]〔writer〕 作家。作者。 「シナリオ―」 [かぞえ方][一] は一本

ライダー[1]🔗🔉

ライダー[1] 〔rider〕 (一)オートバイの乗り手。 (二)騎手。

らいたく【来宅】[0]🔗🔉

らいたく【来宅】[0] ―する 人が自分の家にやって来ること。

新明解 ページ 5624