複数辞典一括検索+

ライフワーク[4]🔗🔉

ライフワーク[4] 〔lifework〕 その人が一生をかけて△する(した)、中心的な△業績(作品・研究)。

らいほう【来訪】ライハウ[0]🔗🔉

らいほう【来訪】ライハウ[0] ―する だれかがその人の所にたずねて来ること。 「―者[3]」 往訪

らいほう【来報】[0]🔗🔉

らいほう【来報】[0] ―する やって来て知らせること。また、その知らせ。

ライム[1]🔗🔉

ライム[1] 〔lime〕 熱帯産の常緑低木。レモンよりやや小さめで、酸味と芳香に富む実が、ジュースやカクテルなどに利用される。〔ミカン科〕 [かぞえ方]一株・一本

ライむぎ【ライ麦】[0][3]🔗🔉

ライむぎ【ライ麦】[0][3] 麦の一種で、寒い地方で採れる越年草。実は黒みを帯び、黒パンにする。〔イネ科〕 [かぞえ方]一本

ライムライト[4]🔗🔉

ライムライト[4] 〔limelight〕 「酸水素炎[5]〔=酸素と水素の混合気体が燃えて発する ほのお〕」を石灰の棒に吹きつけて出す、強い白色光。昔、舞台照明などに用いた。〔人目をひくことや、人気・評判・名声の意にも用いられる〕

らいめい【雷名】[0]🔗🔉

らいめい【雷名】[0] 世間に広く知れ渡っている名声。 「―をとどろかす/ご―[0]〔=有名な、あなたのお名前〕」

らいめい【雷鳴】[0]🔗🔉

らいめい【雷鳴】[0] 〔大地をとどろかし、腹に響くように感じる〕雷の音。

らいゆ【来由】[1]🔗🔉

らいゆ【来由】[1] ―する それが原因で そのような△状態(事)になること。また、そうなったいわれ。 らいゆう[0]。

らいゆう【来遊】ライイウ[0]🔗🔉

らいゆう【来遊】ライイウ[0] ―する 遊びにやって来ること。

らいよけ【雷除け】【雷除】[0][4]🔗🔉

らいよけ【雷除け】【雷除】[0][4] (一)雷をよける まじない(の札)。 (二)避雷針。

らいらく【磊落】[0]🔗🔉

らいらく【磊落】[0] ―な/―に 〔性格が〕さっぱりしていて、細かい事にこだわらない様子。 「―な態度/―に笑う」 ――さ[0]

新明解 ページ 5628