複数辞典一括検索+

ろうに【老尼】ラウニ[1]🔗🔉

ろうに【老尼】ラウニ[1] 「年とった尼」の意の漢語的表現。

ろうにゃく【老若】ラウニャク[0][1]🔗🔉

ろうにゃく【老若】ラウニャク[0][1] 「ろうじゃく」の老人語。 「―男女ナンニヨ [5]」

ろうにん【浪人】ラウニン[0]🔗🔉

ろうにん【浪人】ラウニン[0] ―する 〔浮浪人・失業者の意〕 (一)武家時代、主家を離れ、禄(ロク)を失った者。浪士。〔失職中の人の意にも用いられる〕 (二)学校を卒業して上級学校に入れず、翌年を期して勉強している者。 現役 [表記](一)は、「〈牢人」とも書く。

ろうにんぎょう【蝋人形】ラフニンギヤウ[3]🔗🔉

ろうにんぎょう【蝋人形】ラフニンギヤウ[3] 蝋で作った(実物大の)人形。 「―館[5]」

ろうぬけ【牢脱け】【牢脱】ラウヌケ[0]🔗🔉

ろうぬけ【牢脱け】【牢脱】ラウヌケ[0] ―する 「牢破り」の意の老人語。

ろうねん【老年】ラウネン[0]🔗🔉

ろうねん【老年】ラウネン[0] 人を年齢によって分けた区分の一つ。六十代の中期から特に七十代以上を指す。 壮年青年少年

ろうのう【老農】ラウノウ[0]🔗🔉

ろうのう【老農】ラウノウ[0] 「年とって経験を積んだ農夫」の意の漢語的表現。

ろうのう【労農】ラウノウ[0]🔗🔉

ろうのう【労農】ラウノウ[0] 労働者と農民。 「―ロシア[5]〔=旧ソビエト ロシア〕」

ろうのき【蝋の木】ラフノキ[1]🔗🔉

ろうのき【蝋の木】ラフノキ[1] 植物のハゼの異称。

ろうば【老馬】ラウバ[1]🔗🔉

ろうば【老馬】ラウバ[1] 年とった馬。 「―、道を知る」

ろうば【老婆】ラウバ[1]🔗🔉

ろうば【老婆】ラウバ[1] 年をとって年輪の古さが目立つ婦人。 老爺(ロウヤ

ろうばしん【老婆心】ラウバシン[3]🔗🔉

ろうばしん【老婆心】ラウバシン[3] 不必要なまでに人の事について気をつかい、世話をやくこと。〔主として、自分の忠告の謙称として使う〕〔老人語は、「老婆心切セツ [4][3]」〕

ろうはい【老廃】ラウハイ[0]🔗🔉

ろうはい【老廃】ラウハイ[0] 〔動物の体内で〕古くなって役に立たなくなること。 「―物[3]・―成分[5]」

ろうはい【老輩】ラウハイ[0]🔗🔉

ろうはい【老輩】ラウハイ[0] 年をとった人たち。〔老人が自分の謙称にも使う〕

ろうばい【老梅】ラウバイ[0]🔗🔉

ろうばい【老梅】ラウバイ[0] 「年を経た梅の木」 の意の漢語的表現。

新明解 ページ 5784