複数辞典一括検索+

かいいん【改印】[0]🔗🔉

かいいん【改印】[0] ―する 届けてあった印を別のものに変えること。 「―届[5]」

かいいん【海員】カイヰン[0]🔗🔉

かいいん【海員】カイヰン[0] 〔船長を除く〕船の乗組員。船員。 「―組合[5]」

かいいん【開院】カイヰン[0]🔗🔉

かいいん【開院】カイヰン[0] ―する 閉院 (一)病院・医院・美容院などを開設すること。 (二)病院・少年院などの(その日の)事務を始めること。 「―時刻[5]」

かいいん【誨淫】クワイイン[0]🔗🔉

かいいん【誨淫】クワイイン[0] (何かにかこつけて)セックスに関する事を教え勧めること。 「―の書」

がいいん【外因】グワイイン[0]🔗🔉

がいいん【外因】グワイイン[0] その物事自体にではなく、外部にあると考えられる原因。 「―性精神病[0]」 内因

がいいんぶ【外陰部】グワイインブ[3]🔗🔉

がいいんぶ【外陰部】グワイインブ[3] 生殖器の外部に現われている部分。〔特に、女性のそれを指す〕

かいう【海芋】[1]🔗🔉

かいう【海芋】[1] 切り花用に栽培される多年草。春夏の交に、らっぱ形の白い苞(ホウ)に包まれた黄色い棒状の花をつける。カラー[1]。 〔サトイモ科〕 [かぞえ方]一本

かいうける【買い受ける】【買受ける】カヒウケル[4]:[4]🔗🔉

かいうける【買い受ける】【買受ける】カヒウケル[4]:[4] (他下一) 人が売ろうとする物を買って自分のものにする。 売り渡す

かいうん【海運】[0]🔗🔉

かいうん【海運】[0] 船による、海上の輸送。 陸運

かいうん【開運】[0]🔗🔉

かいうん【開運】[0] 〔不運だった人が〕幸運に向かうこと。 「―のお守り」

かいえい【開映】[0]🔗🔉

かいえい【開映】[0] ―する 〔映画館で〕その日の映写△が始まる(を始める)こと。 終映

かいえき【改易】[0]🔗🔉

かいえき【改易】[0] ―する 〔身分を改めかえる意〕 江戸時代、武士に課した罰。平民に落とし、領地・家屋敷を取り上げた。

新明解 ページ 810