複数辞典一括検索+

かいこく【開国】[0]🔗🔉

かいこく【開国】[0] ―する (今まで禁じていた)外国との交通・通商を認めること。 鎖国

がいこく【外国】グワイコク[0]🔗🔉

がいこく【外国】グワイコク[0] 自分の国以外の国。 内国

がいこくご【外国語】グワイコクゴ[0]🔗🔉

がいこくご【外国語】グワイコクゴ[0] 外国の言語。 「最近は街中で―を耳にすることも珍しくなくなった/五十を過ぎて―を学ぶのはたいへんだ」

がいこくじん【外国人】グワイコクジン[4]🔗🔉

がいこくじん【外国人】グワイコクジン[4] 言語・習俗など文化を異にする、よその国の人。〔法的には、日本以外の国籍を持つ人を指す〕

がいこつ【骸骨】[1]🔗🔉

がいこつ【骸骨】[1] 死後放置されて、骨ばかりになった死骸。 「―を乞う〔=在任中、主君に捧ササげた身の残骸をもらい受ける意で、高官が辞職を願い出ること〕」 [かぞえ方]一体(イツタイ

かいことば【買い言葉】【買言葉】カヒコトバ[3]🔗🔉

かいことば【買い言葉】【買言葉】カヒコトバ[3] 売り言葉

かいこむ【買い込む】【買込む】カヒコム[3]:[3]🔗🔉

かいこむ【買い込む】【買込む】カヒコム[3]:[3] (他五) (将来を見越して)多量に買い入れる。 [名]買込み[0]

かいこむ【掻い込む】【掻込む】[3][4]:[3][0]🔗🔉

かいこむ【掻い込む】【掻込む】[3][4]:[3][0] (他五) 〔「掻き込む」の変化〕 (一)かかえこむ。 「槍ヤリを―」 (二)すくい入れる。 「水を―」

かいごろし【飼い殺し】【飼殺し】カヒゴロシ[0]🔗🔉

かいごろし【飼い殺し】【飼殺し】カヒゴロシ[0] 今まで飼っていた動物を、老いぼれて役に立たなくなった後も見捨てずに 飼っておくこと。〔広義では、使用人についても言う。また転じて、経済的な意味での めんどうは見るが、その人の才能を十分に発揮する機会を与えずに、一生を送らせる意にも用いられる〕

かいこん【悔恨】クワイコン[0]🔗🔉

かいこん【悔恨】クワイコン[0] あやまちを後悔し、あんな事をしなければよかったのにと自省すること。 「―の念にかられる」

かいこん【開墾】[0]🔗🔉

かいこん【開墾】[0] ―する 山林・原野を切り開いて、新しく田畑を作ること。 「―地[3]」

かいこん【塊根】クワイコン[0]🔗🔉

かいこん【塊根】クワイコン[0] 養分をたくわえて かたまりのようになった根。例、サツマイモ・ダリアなど。

新明解 ページ 824