複数辞典一括検索+
かいちゅう【回虫】クワイチュウ[0]🔗⭐🔉
かいちゅう【回虫】クワイチュウ[0]
人間や家畜の小腸に寄生する害虫。形はミミズに似て、色は黄白色。〔カイチュウ科〕
[表記]もとの用字は、「〈蛔虫」。
[かぞえ方]一匹
かいちゅう【改鋳】カイチウ[0]🔗⭐🔉
かいちゅう【改鋳】カイチウ[0]
―する 鋳(イ)なおすこと。鋳なおして全く別の物を作ること。
「古銭を―して新銭を作る/鐘を大砲に―する」
かいちゅう【海中】[0]🔗⭐🔉
かいちゅう【海中】[0]
(一)海面の下。
「―撮影[5]」
(二)陸から離れた、大洋の真ん中。
「―に島有り」
かいちゅう【懐中】クワイチュウ[0]🔗⭐🔉
かいちゅう【懐中】クワイチュウ[0]
―する ふところやポケットの中(に入れて持っていること)。〔狭義では、財布を指す。例、「―無一物/―が乏しい」〕
かいちゅうでんとう【懐中電灯】クワイチュウデントウ[5]🔗⭐🔉
かいちゅうでんとう【懐中電灯】クワイチュウデントウ[5]
乾電池を使った、携帯用の小型電灯。
かいちゅうもの【懐中物】クワイチュウモノ[0]🔗⭐🔉
かいちゅうもの【懐中物】クワイチュウモノ[0]
〔財布など〕懐中に入れて持つ、大切なもの。
「―ご用心」
がいちゅう【外注】グワイチュウ[0]🔗⭐🔉
がいちゅう【外注】グワイチュウ[0]
―する 〔会社・工場などで〕自分の所で まかなえない品物や仕事を よそへ発注すること。
がいちゅう【害虫】[0]🔗⭐🔉
がいちゅう【害虫】[0]
人間の生活に直接・間接に害を与える昆虫。例、カ・シロアリ・ゴキブリ・ウンカなど。
益虫

かいちょう【会長】クワイチヤウ[0]🔗⭐🔉
かいちょう【会長】クワイチヤウ[0]
(一)その会を代表し、仕事を統括する人。
「―選挙[5]」
(二)社長の上に位置する、その会社の長。〔社長を引退した人の名誉的称号として用いることもある〕
かいちょう【回腸】クワイチヤウ[1]🔗⭐🔉
かいちょう【回腸】クワイチヤウ[1]
曲がりくねって大腸に続く、小腸の後半部。
空腸

かいちょう【快調】クワイテウ[0]🔗⭐🔉
かいちょう【快調】クワイテウ[0]
―な/―に すばらしく調子がいい△こと(様子)。
「―そのものだ/エンジンは目下―」
――さ[0]
新明解 ページ 842。