複数辞典一括検索+

かいて【買い手】【買手】カヒテ[0]🔗🔉

かいて【買い手】【買手】カヒテ[0] その商品を買う人。 売り手

かいてしじょう【買い手市場】【買手市場】カヒテシジョウ[4]🔗🔉

かいてしじょう【買い手市場】【買手市場】カヒテシジョウ[4] 需要が供給より少なかったり 品がだぶついていたり して、買手の側が有利な立場に在ること。 売り手市場

かいてい【改定】【改訂】[0]🔗🔉

かいてい【改定】【改訂】[0] 新たに取り決めること。 「料金の―〔=値上げ。値下げを指すことはほとんどない〕」 〔書物の内容などを〕改め直すこと。 「―版[0]」

かいてい【海底】[0]🔗🔉

かいてい【海底】[0] 海の底。 「―の藻屑モクズ〔= 藻屑〕/―火山[5]・―ケーブル[5]・―油田[5]・―トンネル[5]・深―」

かいてい【開廷】[0]🔗🔉

かいてい【開廷】[0] ―する 〔法廷で〕その日の審理を始めること。 閉廷

かいてい【階梯】[0]🔗🔉

かいてい【階梯】[0] 〔(初歩の)段階の意〕 「入門書」の意の漢語的表現。

かいてき【快適】クワイテキ[0]🔗🔉

かいてき【快適】クワイテキ[0] ―な/―に 文句のつけようが無いほど△調子がよくて(うまく進行して)、気分が晴ればれする様子。 「―な船旅/―な〔=座りごこちのいい〕椅子イス/―性[0]」 ――さ[0][3]

がいてき【外的】グワイテキ[0]🔗🔉

がいてき【外的】グワイテキ[0] ―な/―に (一)△物事の外部にある(外部から与えられる)様子。 「―条件[7][5]」 (二)〔精神と違って〕肉体や物質に関する様子。 「―欲求[0]・―生活[0]」

がいてき【外敵】グワイテキ[0]🔗🔉

がいてき【外敵】グワイテキ[0] △外部(外国)から攻めて来る敵。

かいてん【回天】クワイテン[0]🔗🔉

かいてん【回天】クワイテン[0] 〔天の運行を変える意〕 どうしようもないほど衰えた(国の)勢いを、もう一度元に戻すこと。

かいてん【回転】クワイテン[0]🔗🔉

かいてん【回転】クワイテン[0] ―する (一)ある軸を中心として くるくる回ること。 「―ドア[5]・―運動」 (二)必要に応じて すばやく方向転換すること。 「頭の―〔=働き〕が速い/―〔=スキーで、旗門の間を右へ左へ曲がりながら通過し滑り降りる〕競技[5]」 (三)滞ったり 切れたり しないで、順序よく交替が行われること。 「客の―〔=入れ代り〕がいい/―率が△いい(悪い)」 (四)仕入れた商品や投資した金で生産した品物が売れて、金になって戻ること。

新明解 ページ 844