複数辞典一括検索+

かいへいき【開閉器】[3]🔗🔉

かいへいき【開閉器】[3] 電気回路を切ったり つないだり する器具。スイッチ。 [かぞえ方]一台

かいへいき【開閉機】[3]🔗🔉

かいへいき【開閉機】[3] 遮断機。

かいへいたい【海兵隊】[0]🔗🔉

かいへいたい【海兵隊】[0] アメリカの海軍で、上陸作戦において、地上戦にあたる部隊。

がいへき【外壁】グワイヘキ[0]🔗🔉

がいへき【外壁】グワイヘキ[0] 内壁  (一)△外側の(外に向いた)壁。 (二)火口壁の外側。

かいへん【改変】[0]🔗🔉

かいへん【改変】[0] ―する 内容を改めること。 「制度の―」

かいへん【改編】[0]🔗🔉

かいへん【改編】[0] ―する (一)一度作った組織をもう一度作り直すこと。 (二)再編集。

かいへん【海辺】[0]🔗🔉

かいへん【海辺】[0] 「うみべ」の漢語的表現。 「―の小村」

かいべん【快弁】クワイベン[0]🔗🔉

かいべん【快弁】クワイベン[0] とめどもない雄弁。 「―をふるう」

かいべん【快便】クワイベン[0]🔗🔉

かいべん【快便】クワイベン[0] 便通が滞らず、排泄(ハイセツ)したあと、さっぱりした状態になれること。 「快食快眠―」

がいへん【外編】グワイヘン[0]🔗🔉

がいへん【外編】グワイヘン[0] 〔本の〕内編・本編以後に書き足された部分。 内編 [表記]「外〈篇」とも書く。

かいほう【介抱】カイハウ[1]🔗🔉

かいほう【介抱】カイハウ[1] ―する 〔女をだく意の古語「懐抱」からという〕 病人・けが人や老人など、弱者の身辺の世話をすること。

かいほう【会報】クワイホウ[0]🔗🔉

かいほう【会報】クワイホウ[0] 会員に知らせるべき報告事項(を記事とした雑誌や印刷物)。

かいほう【回報】クワイホウ[0]🔗🔉

かいほう【回報】クワイホウ[0] (一)正式の文書による返事。 (二)「回覧状」の意の口語的表現。

かいほう【快方】クワイハウ[0]🔗🔉

かいほう【快方】クワイハウ[0] 病気・負傷が治りぎみになること。 「―に向かう」

かいほう【快報】クワイホウ[0]🔗🔉

かいほう【快報】クワイホウ[0] (予期していなかった)すばらしい知らせ。 「―に接する」

かいほう【海堡】[1]🔗🔉

かいほう【海堡】[1] 海上に構築した砲台。

新明解 ページ 853