複数辞典一括検索+

がいまい【外米】グワイマイ[0]🔗🔉

がいまい【外米】グワイマイ[0] 〔国産のを内地米と言うのに対して〕△外国から輸入する(外国産の)米。

かいまき【掻い巻き】【掻巻】[0]🔗🔉

かいまき【掻い巻き】【掻巻】[0] 〔「掻き巻」の変化〕 綿を薄く入れ、からだに直接当てる、そでの付いた夜着(ヨギ)。 [かぞえ方]一枚

かいまく【開幕】[0]🔗🔉

かいまく【開幕】[0] ―する 幕をあけて演劇・映画などを始めること。〔広義では、何かが始まる意に用いられる。例、「プロ野球公式戦の―」 閉幕終幕(二)

かいまみる【かいま見る】[4]:[4]🔗🔉

かいまみる【かいま見る】[4]:[4] (他上一) 〔「垣カキ間見る」の変化〕 (一)すきまから、ちらりと見る。 (二)△隠されている(容易には予見出来ない)微妙なものを、ちょっと見ただけで見抜く。 「電子ビームを使いミクロの世界を―/その選択が正しかったことは、その後の日本の高度成長の歴史に―ことが出来る〔=歴史によって証明される〕」 かいま見える[5]:[5](自下一)

かいみょう【戒名】カイミヤウ[1]🔗🔉

かいみょう【戒名】カイミヤウ[1] 〔戒を授ける時に付ける名の意〕 法名。 俗名

かいみん【快眠】クワイミン[0]🔗🔉

かいみん【快眠】クワイミン[0] ―する すばらしくよく眠ること。また、その眠り。

かいむ【会務】クワイム[1]🔗🔉

かいむ【会務】クワイム[1] その会の事務。

かいむ【海霧】[1]🔗🔉

かいむ【海霧】[1] 海上にたつ霧。

かいむ【皆無】[1]🔗🔉

かいむ【皆無】[1] △該当例(可能性)が全然無いこと。 「―に△近い(等しい)」

がいむ【外務】グワイム[1]🔗🔉

がいむ【外務】グワイム[1]

がいむいん【外務員】グワイムヰン[3]🔗🔉

がいむいん【外務員】グワイムヰン[3] 「外勤社員」の意のえんきょく表現。

がいむしょう【外務省】グワイムシヤウ[3]🔗🔉

がいむしょう【外務省】グワイムシヤウ[3] 外交官・領事の派遣、条約の締結、通商貿易の保護、海外渡航などに関する行政事務を処理する中央官庁。〔長官は、外務大臣[4]〕

かいめい【改名】[0]🔗🔉

かいめい【改名】[0] (一) ―する 名を変えること。 「―届[5]」 (二)改めた名前。 原名

かいめい【晦冥】クワイメイ[0]🔗🔉

かいめい【晦冥】クワイメイ[0] 「空が まっくら(になること)」の意の漢語的表現。 「天地―[1]‐[0]」

新明解 ページ 855