複数辞典一括検索+
かいよう【海洋】カイヤウ[0]🔗⭐🔉
かいよう【海洋】カイヤウ[0]
「海」の意の漢語的表現。
「―漁業[5]・―気象台[0]」
かいようせいきこう【海洋性気候】カイヤウセイキコウ[7][0]🔗⭐🔉
かいようせいきこう【海洋性気候】カイヤウセイキコウ[7][0]
雨量が多く、湿度が高く、気温の変化が少ない気候。
大陸性気候

かいよう【海容】[0]🔗⭐🔉
かいよう【海容】[0]
―する 〔海がなんでも広く受け入れる意〕大きな度量で相手の失敗を許すこと。
「ご―ください」
かいよう【潰瘍】クワイヤウ[0][1]🔗⭐🔉
かいよう【潰瘍】クワイヤウ[0][1]
皮膚や粘膜の組織が深部まで そこなわれ△ること(たもの)。
「胃―」
がいよう【外容】グワイヨウ[0]🔗⭐🔉
がいよう【外容】グワイヨウ[0]
内容・精神の(美しい)発現として見られる外形。
がいよう【外洋】グワイヤウ[0]🔗⭐🔉
がいよう【外洋】グワイヤウ[0]
「そとうみ」の意の漢語的表現。陸から遠く離れた海。外海。
内洋

がいよう【概容】【概要】ガイエウ[0]🔗⭐🔉
がいよう【概容】【概要】ガイエウ[0]
そのものの内容の概要。
【概要】
細かい点は切り捨てた、おおざっぱな所。あらまし。
かいらい【界雷】[0]🔗⭐🔉
かいらい【界雷】[0]
前線の境に生じた上昇気流によって発生する雷。
かいらい【傀儡】クワイライ[0]🔗⭐🔉
かいらい【傀儡】クワイライ[0]
「操り人形」の意の漢語的表現。〔広義では、黒幕に操られ、舞台の表面で踊らされる者を指す。例、「―政権」〕
かいらいし【傀儡師】クワイライシ[3]🔗⭐🔉
かいらいし【傀儡師】クワイライシ[3]
「人形遣い」の意の漢語的表現。〔広義では、陰で人を操る策士をも指す〕
がいらい【外来】グワイライ[0]🔗⭐🔉
がいらい【外来】グワイライ[0]
(一)△よそ(外国)から来ること。
「―思想[5]」
(二)〔←外来患者[5]〕 〔入院患者と違って〕よそから来て診療を受ける人。
がいらいご【外来語】グワイライゴ[0]🔗⭐🔉
がいらいご【外来語】グワイライゴ[0]
もと、外国語だったものが、国語の中に取り入れられた言葉。〔狭義では、欧米語からのそれを指す。例、ガラス・パン・ピアノなど〕
かいらく【快楽】クワイラク[0][1]🔗⭐🔉
かいらく【快楽】クワイラク[0][1]
生きていることの楽しさを感じさせる感覚の満足感。
「人生の―」
新明解 ページ 858。