複数辞典一括検索+![]()
![]()
かえしぬい【返し縫い】【返縫】カヘシヌヒ[0][3]🔗⭐🔉
かえしぬい【返し縫い】【返縫】カヘシヌヒ[0][3]
―する 縫い目をしっかりさせたい時に、一針ごとに少しあとへ返して縫い進む縫い方。
かえす【返す】【帰す】【反す】【孵す】カヘス
🔗⭐🔉
かえす【返す】【帰す】【反す】【孵す】カヘス
(他五)
[一][1]:[1]
(一)〈なにニなにヲ―〉 もとの正常な状態をもう一度取らせる。
「計画を白紙に―」
(二)〈だれニなにヲ―〉 その物を再び、もと在った所に置く(ように仕向ける)。
「杯を―〔=返杯する〕/大分ダイブ前に貸したのに、なかなか返してくれない/贈物を―〔=好意だけは受け、金品は相手方へ戻す〕/きびすを―/△金(借り)を―/突っ―」
(三)〈だれニなにヲ―〉 相手の言動に見合うような言動で、当方が反応する。
「歌を―/恩をあだで―〔=報いる〕/お言葉を―〔=逆らう〕ようですが」
(他五)
[一][1]:[1]
(一)〈なにニなにヲ―〉 もとの正常な状態をもう一度取らせる。
「計画を白紙に―」
(二)〈だれニなにヲ―〉 その物を再び、もと在った所に置く(ように仕向ける)。
「杯を―〔=返杯する〕/大分ダイブ前に貸したのに、なかなか返してくれない/贈物を―〔=好意だけは受け、金品は相手方へ戻す〕/きびすを―/△金(借り)を―/突っ―」
(三)〈だれニなにヲ―〉 相手の言動に見合うような言動で、当方が反応する。
「歌を―/恩をあだで―〔=報いる〕/お言葉を―〔=逆らう〕ようですが」
かえすがえす【返す返す】カヘスガヘス[4]🔗⭐🔉
かえすがえす【返す返す】カヘスガヘス[4]
(副)
(一)何度でも同じ行動を繰り返すことを表わす。
「―〔=くれぐれも〕お頼みします」
(二)何度考えても同じ帰結に達することを表わす。
「―(も)残念でならない」 [
返し[二]]
〈(どこカラ)どこニだれヲ―〉 出発点(と考えられる所)に戻るようにさせる。
「妻子を実家に―/ランナーを―〔=ホームベースを踏ませて、一点取る〕/呼び―」
〈なにヲ―〉 △上下(表裏)などの関係を逆にする。
「裏を反して使う/掌テノヒラを―〔=表にする〕/田を―〔=耕す〕/こね(くり)―・ひっくり―・ほじくり―・ごったがえす」
返し[二]]
〈(どこカラ)どこニだれヲ―〉 出発点(と考えられる所)に戻るようにさせる。
「妻子を実家に―/ランナーを―〔=ホームベースを踏ませて、一点取る〕/呼び―」
〈なにヲ―〉 △上下(表裏)などの関係を逆にする。
「裏を反して使う/掌テノヒラを―〔=表にする〕/田を―〔=耕す〕/こね(くり)―・ひっくり―・ほじくり―・ごったがえす」
かえすかたなで【反す刀で】カヘスカタナデ🔗⭐🔉
かえすかたなで【反す刀で】カヘスカタナデ
一方へ切りつけた刀を手元に引き戻すや否や すかさず もう一方の相手へ切りつけること。〔一つの攻撃のあと休む暇無く他方を攻撃する意にも用いられる〕
卵が「かえる[四]」ようにする。
[五]〔接尾語的に〕
(一)相手から受けたのと同じ事を、相手に対して する。
「言い―・打ち―・やり―・殴り―・にらみ―・切り―・はね―」
(二)出発点から同じ事を△改めて(飽きないで)やり直す。
「聞き―・掘り―・巻き―・繰り―」
[表記][三]は、「返す」とも書く。
新明解 ページ 864。