複数辞典一括検索+![]()
![]()
いわん【言わん】イハン[0]🔗⭐🔉
いわん【言わん】イハン[0]
[一]「言わぬ」の変化。
「…と―ばかりである〔=…と直接的に言わないだけで、…であることを他の点では全面的に認めることを表わす〕」
[二]「言わむ」の変化。
いわんとすること【言わんとする事】イハントスルコト🔗⭐🔉
いわんとすること【言わんとする事】イハントスルコト
その人の言いたい趣旨。
「―が分からない」
いわんかたなし【言わん方無し】イハンカタナシ[6]:[6]🔗⭐🔉
いわんかたなし【言わん方無し】イハンカタナシ[6]:[6]
(形ク)
△形容(表現)のしようが無い。
いわんや【言わんや】イハンヤ[2]🔗⭐🔉
いわんや【言わんや】イハンヤ[2]
(副)
〔普通の△場合(程度)でもこうなのだから〕それより極端な次の場合は、改めて言うまでも無い、ということを表わす。
「おとなでさえむずかしい、―〔=まして〕子供においてをや」
新明解に「言わん」で始まるの検索結果 1-4。