複数辞典一括検索+

アイエスオー【ISO】[5]🔗🔉

アイエスオー【ISO】[5] 〔←International Organization for Standardization〕 国際標準化機構。工業・農業関係などの規格の標準化を目的とする国際機関。一九四七年設立。イソ。アイソ[1]。

アイエムエフ【IMF】[5]🔗🔉

アイエムエフ【IMF】[5] 〔←International Monetary Fund〕 国際通貨基金[8]。国際為替の安定や平価切下げ競争の防止などのために設けた国際機関。

アイエルオー【ILO】[5]🔗🔉

アイエルオー【ILO】[5] 〔←International Labor Organization〕 国際労働機関[9]。各国の労働条件の改善を目的とする、国連の専門機関。

アイオーシー【IOC】[5]🔗🔉

アイオーシー【IOC】[5] 〔←International Olympic Committee〕 国際オリンピック委員会[12]。

アイシー【IC】[3]🔗🔉

アイシー【IC】[3] (一)〔←integrated circuit〕 集積回路。 「―カード[5]」 (二)〔←interchange〕 インターチェンジ。

アイシービーエム【ICBM】[7]🔗🔉

アイシービーエム【ICBM】[7] 〔←intercontinental ballistic missile〕 大陸間弾道弾。射程が約一万キロの、超長距離用戦略ミサイル。 [かぞえ方]一基:一発

アイシーユー【ICU】[5]🔗🔉

アイシーユー【ICU】[5] 〔←intensive care unit〕 集中治療室。重態の患者や手術後の患者を収容し、心電計など種種の計器を使って、病状を常時看視し、不意の悪化状態に備える病室。強化看護室[6]。

アメダス【AMeDAS】[1]🔗🔉

アメダス【AMeDAS】[1]Automated Meteorological Data Acquisition System=地域気象観測システムの略〕 遠隔地域の雨量・風向・風速・気温・日照時間を自動的に観測・集計する大型の装置。毎正時、全国約一三〇〇の観測所での観測データを電話線を用いて集計する。

にあっては【…に在っては】🔗🔉

にあっては【…に在っては】 …の関する方面においては。 「自然科学部門―〔=…では〕」 [三]〈なんだト―〉 (一)下に述べる帰結を導き出すに十分な前提が成立していることを表わす。 「どうしてもだめだとあれば〔=ということなら〕/折から日曜日とあって〔=であった関係上〕/前の打者が安打した事もあって〔=も影響して〕/チーム打率三割五分二厘を誇るだけあって〔=に ふさわしく〕」 (二)…と△言われ(書かれ・伝えられ)る。 「君命とあれば致イタしかたない/遺書には…とあった/右へ行け、と―」 [四](補動・五型) (一)前にした行為の結果が現在まで続いていることを表わす。 「木が植えて―/立入禁止と書いて―」 (二)動作の完了を表わす。 「もう読んで―が」 (三)限定された状態が認められることを表わす。 「すぐ けんかを始める始末で―/ある日の午後の事であった」 である

イーイー【EE】[3]🔗🔉

イーイー【EE】[3] 〔←electric eye (camera)〕 フィルムの感度とシャッターの速度が決まれば、自動的に絞りが決まるカメラ。 「―カメラ[5]」

イーピーばん【EP盤】[0]🔗🔉

イーピーばん【EP盤】[0] 〔←extended playing (re-cord)〕一分間に四十五回転する小型のレコード。ドーナツ盤。 イーピー[3]。 [かぞえ方]一枚

イソ【ISO】[1]🔗🔉

イソ【ISO】[1] (一) アイ エス オー (二)「イソ感度」の略。

いちケー【1K】[3][0]🔗🔉

いちケー【1K】[3][0] 〔Kは、キッチンの略〕〔アパート・マンションで〕一世帯の住居部分が、部屋一つと台所の組合せになっていること。また、その住居。

…たるをうしなわない【…たるを失わない】…タルヲウシナハナイ🔗🔉

…たるをうしなわない【…たるを失わない】…タルヲウシナハナイ 十分にその△資格(能力)が有る。 「偉人―」

エイズ【AIDS】[1]🔗🔉

エイズ【AIDS】[1] 〔←acquired immuno-deficiency syndrome=後天性免疫不全症候群〕 悪質の ウイルス〔=HIV〕の感染により免疫系の細胞が冒され、免疫力が低下する病気。各種の症状が生じて死に至ることが多い。

エイチアイブイ【HIV】[6]🔗🔉

エイチアイブイ【HIV】[6] 〔←human immunodeficiency virus〕 エイズの病原体であるウイルス。ヒト免疫不全ウイルス[11]、[0]‐[0]‐[1]。 エッチアイブイ。

エーエー【AA】[3]🔗🔉

エーエー【AA】[3] 〔A.A.←Asian-African (Conference)〕 アジアとアフリカ。 「―諸国[5]・―グループ[6]」

エーエム【AM】[0][3]🔗🔉

エーエム【AM】[0][3] [一]〔←ラ ante meridiem〕 「午前」の略。 「8:30a.m.・開店10A.M.」 ピーエム [二]〔←amplitude modulation=振幅変調〕〔ラジオ放送で〕周波数は一定で、音波の形に応じて電波の振幅だけが変わる方式(の電波)。 エフ エム

エークラス【Aクラス】[3]🔗🔉

エークラス【Aクラス】[3] 第一級。A級[0]。

エーディー【A.D.】[3]🔗🔉

エーディー【A.D.】[3] 〔←ラ Anno Domini (主シユの年で、の意)〕 西暦紀元。〔キリスト生誕の年をもって元年と定めたもの。実際は、四年遅れているものという〕 ビーシー (B. C.)

エーティーエス【ATS】[5]🔗🔉

エーティーエス【ATS】[5] 〔←Automatic Train Stop〕 自動列車停止装置。〔制御装置はATC〕

エーばん【A判】[0]🔗🔉

エーばん【A判】[0] 「日本標準規格[2]‐[5]、[8]」による、本・紙などの仕上げ寸法の一系列。A0判は、一一八九ミリ×八四一ミリの大きさ。〔普通の月刊雑誌はA5判、文庫本はA6判〕 B判

エービーシー【ABC】[5]🔗🔉

エービーシー【ABC】[5] (一)英語の字母(の最初の三つ)。アルファベット。 「―順[0]」 (二)(これから習得すべき)物事の初歩。入門。〔日本語の「いろは」に当たる〕

エカフェ【ECAFE】[2]🔗🔉

エカフェ【ECAFE】[2] 〔←Economic Commission for Asia and the Far East〕 国際連合の中の地域経済委員会の一つ。アジア・極東地域の経済的発展を期するためのもの。一九七四年エスカップと改称。

エスカップ【ESCAP】[3]🔗🔉

エスカップ【ESCAP】[3] 〔←Economic and Social Commission for Asia and the Pacific〕 国連アジア太平洋経済社会委員会。エカフェを改組して、太平洋地域も加えて発足した。

エッチ【H】[1]🔗🔉

エッチ【H】[1] 〔エイチの俗な発音〕 [一]〔←hard〕 鉛筆の芯(シン)の硬さを表わす符号。 「―B[4]・2―[2]〔=HHとも書く〕」 B [二] ―な 〔口頭〕〔Hentai (変態)の頭カシラ文字で、もと女学生の用語という〕 変態(二)。 「―な〔=しもがかった〕話/―な〔=いやらしい〕人」

エッチアイブイ【HIV】[6]🔗🔉

エッチアイブイ【HIV】[6] エイチアイブイ

エフ【F】[1]🔗🔉

エフ【F】[1] (一)〔←ド Fahrenheit〕 カ氏温度。 (二)〔←focal length number〕 〔写真で〕レンズの明るさを表わす記号。〔開放にした時のしぼりの数値で示す。例、「F 1.8」〕 (三)〔←firm〕 鉛筆の芯(シン)の硬さを表わす記号。HBより硬く、Hより軟らかい。 (四)〔←floor〕 その建物の、地上何階かを示す記号。 「3―・―4」

エフ【f】[1]🔗🔉

エフ【f】[1] (一)〔楽譜で〕フォルテの略記号。 (二)〔←focal length〕 〔写真で〕レンズの焦点距離。 「f=45mm」

エフエム【FM】[0]🔗🔉

エフエム【FM】[0] 〔←frequency modulation=周波数変調〕〔ラジオ放送で〕音波の形に応じて電波の周波数を変化させる方式(の電波)。雑音の混入が少ない。 「―放送[5]」 エー エム

エフビーアイ【FBI】🔗🔉

エフビーアイ【FBI】 〔←Federal Bureau of Investigation〕連邦捜査局。アメリカ司法省に属する捜査機関。

エルエル【LL】[0]🔗🔉

エルエル【LL】[0] 〔←language laboratory〕 ランゲージ ラボラトリー

…かとおもうと【…かと思うと】…カトオモフト🔗🔉

…かとおもうと【…かと思うと】…カトオモフト …すると△すぐ(まもなく)。 「帰って来た―また出かけた/立っている―すわる」

ガット【GATT】[1]🔗🔉

ガット【GATT】[1] 〔← General Agreement on Tariffs and Trade〕 関税・貿易に関する一般協定。関税の差別撤廃を目的とする。〔世界貿易機関の前身〕

ケー【K】[1]🔗🔉

ケー【K】[1] (一)〔←kitchen〕 台所。 「三―〔=三部屋と台所〕」 (二)〔←オ karaat〕 金のカラット。数字の前に添えて書く。K18 = 十八金。

ケーオー【KO】[3]🔗🔉

ケーオー【KO】[3] ―する 〔knockout の略〕 ノックアウト

ケーケー【KK】[3]🔗🔉

ケーケー【KK】[3] ローマ字書きに基づく「株式会社(kabusiki kaisya)」 の略記。

…をじでいく【…を地で行く】…ヲヂデイク🔗🔉

…をじでいく【…を地で行く】…ヲヂデイク (一)ふだんの自分をそのまま出して、演技する。 「まさに適役、地で行ける との声も ちらほら」 (二)世上よく言われている事柄や、虚構の話の筋(に出て来る登場人物)に よく似た行動を、演技無しに実生活の中で行う。 「その一生は まるでオペラのヒロイン―ものだった/底ぬけの貧乏と道楽、落語―ような八十三年の生涯/偕老同穴カイロウドウケツを地で行っている/『事実は小説より奇なり』 ―ようなエピソード/『医は仁術』 ―先生なのです/『医者の不養生』 ―生活/『気は やさしくて力持ち』 ―好青年」

ジー【G】[1]🔗🔉

ジー【G】[1] 工学や宇宙医学などで用いられる加速度の単位で、一Gは重力の加速度〔=一秒間に秒速九・八メートルの速度変化を生ぜしめる加速度〕を表わす 〔記号G〕。 「普通の人が堪えられる加速度は約六―」

シーアールティー【CRT】[6]🔗🔉

シーアールティー【CRT】[6] 〔← cathode-ray tube=陰極線管〕〔コンピューターで〕文字・数字・図形を出力するための、ブラウン管型表示装置。

ジーアイ【GI】[3]🔗🔉

ジーアイ【GI】[3] 〔←米 government issue=官給品〕 米国兵。

シーエーティーブイ【CATV】[7]🔗🔉

シーエーティーブイ【CATV】[7] ケーブルテレビジョン

ジーエス【GS】[0][3]🔗🔉

ジーエス【GS】[0][3] グループサウンズ。

ジーエヌピー【GNP】[5]🔗🔉

ジーエヌピー【GNP】[5] 〔←gross national product〕 国民総生産。

シーエフ【cf.】【CF】[3]🔗🔉

シーエフ【cf.】【CF】[3] ()〔←ラ confer〕 「参照せよ」「比較せよ」という意を表わす記号。 ()〔←commercial film〕 広告・宣伝用の映画。コマーシャル フィルム。

シーエム【CM】[3]🔗🔉

シーエム【CM】[3] 〔←commercial message〕 コマーシャル。 「―ソング」

シーオー【CO】[3]🔗🔉

シーオー【CO】[3] 〔←分子式〕一酸化炭素。 「―中毒[5]〔=自動車の排気ガスや炭鉱の爆発などによる中毒〕」

シーキュー【CQ】[3]🔗🔉

シーキュー【CQ】[3] 〔← call to quarters〕(感)アマチュア無線家の呼出しのあいず。 「― ― こちらは…」

シーシー【cc】[3]🔗🔉

シーシー【cc】[3] 〔←cubic centimetre〕 立方センチ(メートル)の別称。〔ミリリットルに等しい〕

シージーエスたんいけい【CGS単位系】シージーエスタンヰケイ[0][5]🔗🔉

シージーエスたんいけい【CGS単位系】シージーエスタンヰケイ[0][5] 単位系

シーディー【CD】[3]🔗🔉

シーディー【CD】[3] [一]〔←compact disk〕 薄い円盤(直径八センチまたは一二センチ)にデジタル方式により音の信号を記録したもの。レーザー光線を当てて読み取る新方式のレコード。 「―ロム[5]〔=コンピューターの読み取り専用記憶謀体として CD を用いるもの。ROM〕」 [二]〔←cash dispenser〕 現金自動支払機。

シーピーユー【CPU】[5]🔗🔉

シーピーユー【CPU】[5] 〔← central processing unit〕中央処理装置

ジーマーク【Gマーク】[3]🔗🔉

ジーマーク【Gマーク】[3] 〔←Good design mark〕 グッド デザインの商品に はりつけるマーク。

ジェーオーシー【JOC】[5]🔗🔉

ジェーオーシー【JOC】[5] 〔←Japanese Olympic Committee〕 日本オリンピック委員会。

ジェーリーグ【Jリーグ】[3]🔗🔉

ジェーリーグ【Jリーグ】[3] 〔←Japan League〕 「日本プロサッカーリーグ (Japan Professional Football League)」の愛称。

ジス【JIS】[1]🔗🔉

ジス【JIS】[1] 〔←Japanese Industrial Standard〕 日本工業規格(のマーク)。

ジスマーク【JISマーク】[3]🔗🔉

ジスマーク【JISマーク】[3] 昭和二十六年施行の日本鉱工業製品の規格に基づき、通産省がその製品を標準的だと認めてつける のしるし。 ジャス マーク

シフ【CIF】[1]🔗🔉

シフ【CIF】[1] 〔←cost, insurance, and freight〕〔海外貿易で〕売り主が商品そのものの価格に輸入地までの保険料と運賃を含めて負担すること。また、その値段。 「―売買[3]」

ジャス【JAS】[1]🔗🔉

ジャス【JAS】[1] 〔←JapaneseAgriculturalStandard〕 日本農林規格。農・林・水・畜産物とその加工品を対象とする国家規格(のマーク)。

ジャスマーク【JASマーク】[3]🔗🔉

ジャスマーク【JASマーク】[3] 日本農林規格に基づき、缶詰・バター・ハム・ソーセージなどの加工品および農産物・林産物・畜産物・水産物など、広範囲にわたって一定の品質規定に合格したものに付けるマーク。ジス マーク

…のすえ【…の末】…ノスヱ🔗🔉

…のすえ【…の末】…ノスヱ 最終的な結果に立ち至るまでに、いろいろな経過、特に紆余曲折(ウヨキヨクセツ)が有ったことを表わす。 「難航した人選―に担ぎ出された/長期の重病―死去/接戦―優勝を決める/長い競技生活―ついに金メダルを手にした」

…にすぎない【…に過ぎない】🔗🔉

…にすぎない【…に過ぎない】 (ただ)…であるだけのことだ。 「△一片の紙切れ(氷山の一角・一例・杞憂キユウ・推測・便法)―」 [二]〔接尾語的に〕 度を越す。 「いくら強調しても、し―ことは無い/言い―・長―・知らな(さ)―」

…にたえない【…に堪えない】…ニタヘナイ🔗🔉

…にたえない【…に堪えない】…ニタヘナイ (一)不快感を催すなどして、まともにそうすることが出来ない。 「見る―/聞く―」 (二)心から そういう気持を持つことを禁じ得ない。 「△遺憾(寒心・憂慮)―/感―〔=深く感動する〕」

…たるをうしなわない【…たるを失わない】🔗🔉

…たるをうしなわない【…たるを失わない】 失う

しーじーえすたんいけい【CGS単位系】シージーエスタンヰケイ[0][5]🔗🔉

しーじーえすたんいけい【CGS単位系】シージーエスタンヰケイ[0][5] センチメートル (centimetre)・グラム (gramme)・秒 (second) の三つを「基本単位(二)」にとり、それらの乗除により 面積・体積・速さなど他の単位を表わす単位系。たとえば速さは cm/s を単位とする。

…のてがうごく【…の手が動く】🔗🔉

…のてがうごく【…の手が動く】 …が積極的に働きかける。

…のてにかかる【…の手にかかる】🔗🔉

…のてにかかる【…の手にかかる】 (一)…の世話になったり 取り扱われたり する。 (二)…に殺される。

ディーエヌエー【DNA】[5]🔗🔉

ディーエヌエー【DNA】[5] 〔← deoxyribo nucleic acid〕 遺伝子の本体と考えられる高分子化合物。 デオキシリボ核酸[7]。 「―バンク[7]・―指紋法[5]‐[0]、[8]」

ディーエム【DM】[3]🔗🔉

ディーエム【DM】[3] ダイレクト メールの略。

ディーケー【DK】[3]🔗🔉

ディーケー【DK】[3] [一]〔和製英語←dining kitch-en〕 調理室を兼ねた食堂。 「2―」 [二]〔←don't know〕 アンケートで「分からない」と答える△こと(グループ)。

ディージェー【DJ】[3]🔗🔉

ディージェー【DJ】[3] 〔← disk jockey〕 ディスク ジョッキー。

ディーディーティー【DDT】[5]🔗🔉

ディーディーティー【DDT】[5] 〔← dichloro-diphenyl-trichloroethane〕 第二次世界大戦後 用いられた有機塩素化合物の強力な殺虫剤。無色で特異臭の有る結晶。日本では、現在、使用禁止。

ディーピーイー【DPE】[5]🔗🔉

ディーピーイー【DPE】[5] 〔和製英語←developing, printing, enlargement〕 写真の現像・焼付け・引伸し(をする店)。

ディーブイディー【DVD】[5]🔗🔉

ディーブイディー【DVD】[5] 〔←digital videodisc = 商標名〕 映像と音声とを記録した光ディスク。直径一二センチで、二枚のディスクを貼()り合わせてある。

…できる【…出来る】🔗🔉

…できる【…出来る】 …することが△許される(可能な事情にある)。 「航行―/△避けて通ることが(手放しの楽観は・身動き・事実は否定)出来ない」

…ときたら【…と来たら】🔗🔉

…ときたら【…と来たら】 他の場合はともかくも、それに関しては、の意を表わす。 「彼―〔=ところが、彼はと言えば〕いつもほらばかり吹いている」 〔強調表現は「…と来た日には」〕

…とはいうものの【…とはいうものの】🔗🔉

…とはいうものの【…とはいうものの】 一応は事実として認めておきながら、それから予想される事柄について全面的には肯定出来ないということを表わす。 「習った―なんにも覚えていない/天気はよかった―乗り物ではひどい目にあった」

…をとわず【…を問わず】…ヲトハズ🔗🔉

…をとわず【…を問わず】…ヲトハズ (一)…は問題にしないで。 「理由のいかん―」 (二)…の区別無く。 「△官民(好むと好まざると・洋の東西・昼夜・老若)―」

…でならす【…で鳴らす】【…で鳴す】🔗🔉

…でならす【…で鳴らす】【…で鳴す】 …ということで大変世間の評判になる。 「昔は名投手で鳴らしたものだ」

ビー【B】[1]🔗🔉

ビー【B】[1] (一)〔←basement〕地階。 「―2・―3」 F (二)〔←black〕鉛筆の芯(シン)の柔らかさを表わす記号。 「H―[4]・2―[3][2]〔=BBとも書く〕」H

ビーエイチシー【BHC】[6]🔗🔉

ビーエイチシー【BHC】[6] 〔←benzene hexachloride〕ベンゼンに塩素を作用させて作る、強力な殺虫剤。

ビーシー【B.C.】[3]🔗🔉

ビーシー【B.C.】[3] 〔←before Christ〕西暦紀元前。例、323B.C.A.D.

ビージー【BG】[3]🔗🔉

ビージー【BG】[3] 〔和製英語←business girl〕(若い)女子事務員。〔今は、OLと言うことが多い〕

ビージーエム【BGM】[5]🔗🔉

ビージーエム【BGM】[5] 〔和製英語←background music〕バックミュージック。

ビーシージー【BCG】[5]🔗🔉

ビーシージー【BCG】[5] 〔←フ Bacillus Calmette-Gurin〕結核の予防ワクチン。〔ウシの結核菌から作る〕

ビーシーへいき【BC兵器】[5]🔗🔉

ビーシーへいき【BC兵器】[5] 〔←biological and chemical weapons〕生物化学兵器。ウイルス・細菌・毒ガスなどがその主体とされる。

ビーばん【B判】[0]🔗🔉

ビーばん【B判】[0] 「日本標準規格[2]‐[5]、[8]」による、本・紙などの仕上げ寸法の一系列。B0判は、一四五六ミリ×一〇三〇ミリの大きさ。〔ざら紙はB4判、多くの週刊誌はB5判〕A判

…かぜをふかす【…風を吹かす】【…風を吹す】🔗🔉

…かぜをふかす【…風を吹かす】【…風を吹す】 風[二]

…というほどのものはない【…という程のものは無い】🔗🔉

…というほどのものはない【…という程のものは無い】 そう呼ぶのに値するまともなもの△ではない(は存在しない)。 「財産―」 [二]〔副助詞的に〕 (一)範囲・限度・基準についてのおよその見当を表わす。 「十日―前/彼―の人なら必ず成功する/これ―うれしい事は無い/きのう―は寒くない/目は口―に〔=口に劣らずに〕物を言い/口で言う―簡単ではない」 (二)前件に述べる範囲・限界の変化に応じて後件が成立することを表わす。 「考えれば考える―分からなくなる/早ければ早い―いい/飲む―に〔=につれて〕酔う―に〔=につれて〕彼の雄弁は尽きることが無かった」

…にむけて【…に向けて】🔗🔉

…にむけて【…に向けて】 …を△究極(直接)の目標として。 「財界―〔=対して〕の発言/試験―〔=ために〕準備をする/現地―〔=向かって〕出発する」

…めにあう【…目に遭う】🔗🔉

…めにあう【…目に遭う】 そのような経験をする。 「えらい〔=ひどい〕めにあった/ついぞいいめにあったことが無い」

[0][1]🔗🔉

善政を行う、すぐれた君主。 時局を見る明の有る、すぐれた君主。 めいげつ【名月】【明月】[1] 古来、明月を観賞する習慣の有る、陰暦八月十五夜・九月十三夜の月。〔前者を「中秋の名月」、俗に「いも名月」と言い、後者を「後の月」、俗に「くり名月・まめ名月」と言う〕 曇り無く澄み渡った月。特に、満月。 [表記][一]は、「明月」とも書く。

…でめしをくう【…で飯を食う】🔗🔉

…でめしをくう【…で飯を食う】 …で生計を立てる。

…のもとに【…の下に】🔗🔉

…のもとに【…の下に】 その制約を受けた状況に△それが在る(おいて、何かが成立する)ことを表わす。 「監視―置かれる/年末までという約束―/慎重な配慮―/学会主催―〔=という名目で〕/…という美名―/…の旗印―〔=『旗印の下で』とも言う〕」 [表記](二)は、「《許・元」とも書く。

[1]レ🔗🔉

[1]レ 〔イ re〕〔音楽で〕長音階の第二音、短音階の第四音の名。

…するのはわけがない【…するのは訳が無い】🔗🔉

…するのはわけがない【…するのは訳が無い】 格別めんどうなことは無い。訳は無い。訳無い。

新明解'で始まるの検索結果 1-97もっと読み込む