複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざおつ【乙】🔗⭐🔉おつ【乙】 [1] (1)十干の第 2。きのと。 (2)2 者のうち,1 番目を甲としてその 2 番目をさす。「甲と―の二人」 (3)等級・成績などで,第 1 位を甲として第 2 位を表す。良。 (4)邦楽で,低い音域。呂(りよ)。⇔甲(かん) [2](形動) (1)ちょっと気がきいているさま。「―な味」「―なことを言う」 (2)妙だ。変だ。「―にすます」「―にからむ」 新辞林 ページ 1185 での【乙】単語。